×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

NHK Easy 2017年・秋冬, 宮城県名取市の閖上地区でお祭り 町が元気になるように祈る

宮城 県 名取 市 の 閖上 地区 で お祭り 町 が 元気に なる ように 祈る

宮城 県 名取 市 の 閖上 地区 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 の 津波 で 大きな 被害 が あり ました 。 15 日 、 まち が 元気に なる ように 祈る お祭り が あって 、160 人 が 集まり ました 。

お祭り は 毎年 秋 に 閖上 湊 神社 で 行います が 、 神社 は 津波 で 流さ れた ため 、 代わり に つくった 建物 で 式 を 行い ました 。 その あと 、5 つ の みこし が 出発 し ました 。

閖上 地区 で は 、 津波 で 家 を なくした 人 たち が 住む アパート など が 今年 でき ました 。 アパート の 周り を みこし を 肩 に のせた 人 たち が 通る と 、 住んで いる 人 たち が 、 手 を たたいたり 声 を 出したり して い ました 。

閖上 地区 に は 、 東 日本 大 震災 の 前 は 7000 人 ぐらい が 住んで い ました が 、 今 は 2400 人 ぐらい に なって います 。 神社 の 伊東 明 さん は 「 ほか の 所 に 引っ越した 人 たち が お祭り の とき に 来て 、 やっぱり 閖上 に 戻ろう か な と 思って ほしい です 」 と 話して い ました 。

宮城 県 名取 市 の 閖上 地区 で お祭り 町 が 元気に なる ように 祈る みやぎ|けん|なとり|し||ゆりあげ|ちく||おまつり|まち||げんきに|||いのる Festival in Yuriage area of Natori City, Miyagi Prefecture Praying for the town's revitalization Festival dans la région de Yuriage, Natori, préfecture de Miyagi, Japon Prier pour la revitalisation de la ville. Festiwal w rejonie Yuriage, Natori, prefektura Miyagi, Japonia Módl się o rewitalizację miasta.

宮城 県 名取 市 の 閖上 地区 は 、2011 年 3 月 の 東 日本 大 震災 の 津波 で 大きな 被害 が あり ました 。 みやぎ|けん|なとり|し||ゆりあげ|ちく||とし|つき||ひがし|にっぽん|だい|しんさい||つなみ||おおきな|ひがい||| 15 日 、 まち が 元気に なる ように 祈る お祭り が あって 、160 人 が 集まり ました 。 ひ|||げんきに|||いのる|おまつり|||じん||あつまり| On the 15th, there was a festival that prayed that the town would be well, and 160 people gathered.

お祭り は 毎年 秋 に 閖上 湊 神社 で 行います が 、 神社 は 津波 で 流さ れた ため 、 代わり に つくった 建物 で 式 を 行い ました 。 おまつり||まいとし|あき||ゆりあげ|みなと|じんじゃ||おこない ます||じんじゃ||つなみ||ながさ|||かわり|||たてもの||しき||おこない| The festival takes place every fall in the Kamikami shrine, but since the shrine was swept away by the tsunami, we held a ceremony in the building we created instead. 축제는 매년 가을에 가미카미미나토 신사에서 열리지만, 신사가 쓰나미로 떠내려갔기 때문에 대신에 지은 건물에서 제사를 지냈다. その あと 、5 つ の みこし が 出発 し ました 。 ||||||しゅっぱつ||

閖上 地区 で は 、 津波 で 家 を なくした 人 たち が 住む アパート など が 今年 でき ました 。 ゆりあげ|ちく|||つなみ||いえ|||じん|||すむ|あぱーと|||ことし|| アパート の 周り を みこし を 肩 に のせた 人 たち が 通る と 、 住んで いる 人 たち が 、 手 を たたいたり 声 を 出したり して い ました 。 あぱーと||まわり||||かた|||じん|||とおる||すんで||じん|||て|||こえ||だしたり|||

閖上 地区 に は 、 東 日本 大 震災 の 前 は 7000 人 ぐらい が 住んで い ました が 、 今 は 2400 人 ぐらい に なって います 。 ゆりあげ|ちく|||ひがし|にっぽん|だい|しんさい||ぜん||じん|||すんで||||いま||じん||||い ます Before the Great East Japan Earthquake, about 7,000 people lived in the Hogami area, but now there are about 2,400 people. 神社 の 伊東 明 さん は 「 ほか の 所 に 引っ越した 人 たち が お祭り の とき に 来て 、 やっぱり 閖上 に 戻ろう か な と 思って ほしい です 」 と 話して い ました 。 じんじゃ||いとう|あき|||||しょ||ひっこした|じん|||おまつり||||きて||ゆりあげ||もどろう||||おもって||||はなして|| Atomu Ito of the shrine said, "I want people who moved to other places to come back at the time of the festival and hope to return to Kashiwa."