×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.


image

Sayuri Saying, Leisurely Bike Trip Vlog

Leisurely Bike Trip Vlog

こんにちは 、さゆり です

さて 、今 、私 は どこ に いる でしょう か?

ここ で ー す!

瀬戸内海 し まなみ 海道 に 来て います

本州 の 広島 県 尾道 市 と

四国 の 愛媛 県 今治 市 を 結ぶ

(全長 )約 70km の 自転車 専用 道路 が あります

今回 は ここ を 、2泊 3日 で

自転車 旅 を 楽しみたい と 思います

今回 初めて 、輪 行 を しました

「輪 行 」って いう の は

電車 や 、新幹線 など で 自転車 を 乗せて 、運ぶ こと です

専用 の 「輪 行 袋 」 と いう の が あります

その 輪 行 袋 に 入れて 運ぶ と

自転車 用 の 運賃 は 払わ なくて いい です

無料 で 運ぶ こと が できます

旅行 で 日本 に 来て いる 人 は ぜひ 、レンタサイクル を 利用 して ください

電動 アシスト 付き の 自転車 や

もちろん クロスバイク 、 ロードバイク も あります

海 だけ じゃ なくて

この 山 に も 囲まれて て すごく 素敵だ と 思いません か?

葉っぱ は 、緑 です ね

ちなみに 今 は 11月 4日 です

まだ 紅葉 は 始まって いません

「歩行者 に 注意」

愛媛 県 の 今治 から 広島 県 の 尾道 に 向かって 走ります

今回 は 観光 地 に 行って みたり

美味しい ご飯 を 食べたり

ゆる ー く 、ゆっくり と ポタリング を します

「ゆる ポタ 」と いいます

めっちゃ 綺麗...

この 曲 の 名前 は 「蛍 の 光 」です

日本 人 が 、この 曲 を 聴く と

「あ 、もう そろそろ この お 店 が 閉店 する」

「もう 、そろそろ この お 店 が 閉まる から 早く 帰ら ない と!」

って 思う 、音楽 です (笑)

お 店 側 は 、お 客 さん に

「空気 読んで 、そろそろ 帰って くださ ー い」

って いう お 知らせ を します (笑)

これ は 、キン モクセイ です

秋 の 花 です すごく 強い 、甘い 香り が します

この 香り を 嗅ぐ と 「あぁ 、秋 が 来た な 」って 思います

(音声 案内 ) 「目的 地 に 到着 しました 」 「お 疲れ 様 でした」

今日 、私 は ドミトリー に 泊まります

ま 、狭い けど 寝る だけ だし

すごく 快適だ と 思います カーテン ある しね

はい こんな ところ で 寝ます

晩 御飯 を 、予約 して おきました 美味し そう...

これ は 前菜 です

これ は 、日本 の 家庭 料理 に よく 出て くる ような メニュー です ね

きん ぴら ごぼう 、煮物 、 おひたし など です

鯛 めし です 卵 を 溶いて...

鯛 の 刺身 を ご飯 に のせて...

かけ ま 〜す♪

これ は 海外 でも よく 見かける 揚げ 出し 豆腐 です

豆腐 の 天ぷら です

これ も 大 人気 ! 鶏 の 唐 揚げ です!

これ は 、わらび 餅 です ね

きな 粉 と ミント が のってます

おはよう ございます

今 は ...6時 ... 何分 だろう...?

今 は 、6時 過ぎ です 朝 の 6時 過ぎ

ちょうど 日の出 の 時間 です ね

だから 少し 、空 が ピンク 色 に なって きました

明るく なって きました

目の前 に 見える の は 多々 羅 大橋 です

今朝 は 、泊まって いた 所

宿 から 少し 歩いた 所 に 来て います

昨日 は 、ずっと 自転車 に 乗って いた ので

今日 は 少し 、ゆっくり ペース を 落として 朝 の 散歩 を しました

自転車 も 好きな ん です けど

やっぱり 歩く ほう が 鳥 の 鳴き声 や

季節 の 音 を 、感じられる ので

「歩く の も いい なぁ 」 と 思いました

実際 に 、この しま なみ 海道 を 歩いて 渡る 人 も いる そうです

本当に 、海 が 綺麗で 海 が キラキラ して て...

ずっと 見て も 飽き ないで すね

今日 も 1日 頑張りましょう!

鳩 さ ー ん♪

今日 も 海 が 穏やかです ね

この 瀬戸内海 は 海なん です けど

大きな 湖 の ようで

滅多に 、波 が 立つ こと は ありません

見て ! めっちゃ 可愛い 〜! 自動 販売 機 、見つけました

どうぞ!

「旬 の お すすめ 」 「野菜 くだもの」

みかん が 売ってます

自動 販売 機 か なぁ?

ま ぁ 、お 金 入れ ない と いけない んだけど

めっちゃ 可愛い

100円 です よ ! これ だけ 入って

私 、100円 玉 ある かな?

ちょっと 待って

今回 は 、100円 玉 が なくて 買え ない ん です けど

こんな の が ありました

すごい 可愛い

続いて 道 の 駅 に 到着 しました

地元 の 農家 さん が 育てた 野菜 や 果物 が 、売ってます

グリーンレモン は 珍しい です

大きな 椎茸 も あります ね

大き すぎ かな (笑)

私 は 、これ を 200円 で 買いました!

ちょっと 、肌寒かった ので ちょうど 良かった です

(今治 市 )大三島 に ある 大山 祇神 社 に 来ました

結構 、大きい 神社 みたいです ね

大きな クスノキ です

樹齢 2,600年 です

なんだか パワー が もらえ そうです ね

大きく 深呼吸 を しました

酒樽 や 、写真 が 飾って あります ね

この 神社 は とにかく 広い ので

気 の 向く まま に 思う が まま に

回って みる こと に しました

めっちゃ 小さい みかん (笑 ) 小さい で すね

これ は 、ちょっと 大きい で すね

みかん 畑 です

「天然 記念 物」

こちら の 木 は 樹齢 3,000年 だ そうです

この 木 の 中 を くぐる と 長生き する そうです

くぐりました ! 長生き します よう に !(笑)

生命 の 力 を 感じます ね

また 自転車 を こいで 素敵な カフェ に やって 来ました

ここ から 海 が 見えます

瀬戸内海 が 、一望 できます

いただき ま ー す!

午後 から も 頑張る ぞ!

動画 で 見る と 楽 そうな ん です けど

これ は 結構な 勾配 の 坂道 でした...

風 が 気持ち いい ので つい 、鼻歌 を 歌って しまいます

♪~

アイス 休憩 です

芋 けん ぴ が 入った ソフト クリーム を 食べました

鮮やかで 面白 そうな 建物 です ね

入って みましょう!

ここ で チケット を 買います

入場 料 は 1,400円 でした

大理石 の 庭園 が ある と 聞いた ので エレベーター に 乗って

2階 に 行きます

右手 に 見える の は カフェ です

不思議な 形 の モニュメント が たくさん あります ね

手のひら を 合わせて いる よう に 見える の は 私 だけ でしょう か?

私 が 来て いる 場所 は (尾道 市 )「耕 三 寺 」 と いいます

「こう さんじ 」の 「じ 」は 「(お )寺 」 と いう 字 を 書きます

この お 寺 の 特徴 は 色々な 古い 建築

仏教 建築 の レプリカ (replica ) で すね

真似 して 作った もの を 見る こと が できます

見どころ たっぷり の お 寺 でした

ここ は 写真 撮影 に いい かも しれません ね

お 寺 の わりに は 、結構 若い 人 が 多かった です

インスタ に 載せる 写真 を 撮り に 来た の かも しれません

観光 して 疲れた けど 尾道 に 向かいます

おはよう ございます

広島 県 尾道 から 見える 朝 の 景色 です

日本 らしい 古 民家 に 泊まりました

渡り廊下 が あります

(尾道 市 )「千 光 寺 」 と いう お 寺 に 来ました

おはよう ございます

だるま 形 の 絵馬 が たくさん あります ね

これ は 、おみくじ です ね

とっても 小さい お 地蔵 さん が いっぱい いま すね (笑)

可愛い (笑)

私 は 歩いて 登って きた ん です けど

ロープウェイ で 来る こと も できます

また 何 か 面白 そうな もの を 見つけました

「鼓 岩 」と 書いて います

「ポンポンポン 」と いう 音 が 聞こえました か?

この 手 の 人 は 、大きい で すね

巨人 (!?)です か ね?

今日 も 可愛い ねぇ

実は 、四国 に も 「石 鎚山 」って いう の が あって

私 も 、他の 動画 で も 撮った ん です けど

なんと 広島 に も ある そうで

ここ に も ある ので 、はい

ぜひ 見て いきましょう

ここ から 登る ん です ね ちょっと 怖 そう...

この 神社 は 、結構 高い ところ に あります

見晴らし は 、最高です

私 は 、今回 リュック 背負って なくて

多分 ... 登る の きつい と 思う ので

今回 は やめて おきます

あの 男性 が 登ってる の を 見てます

今回 も 、最後 まで 観て くれて ありがとう ございました

本当に 、瀬戸内海 は 面白い 場所 です よ

ぜひ 、日本 に 来たら 遊び に 来て ください

じゃ 、また ね バイバイ!


Leisurely Bike Trip Vlog

こんにちは 、さゆり です

さて 、今 、私 は どこ に いる でしょう か? |いま|わたくし||||||

ここ で ー す! ||-|

瀬戸内海 し まなみ 海道 に 来て います せとないかい|||かいどう||きて|

本州 の 広島 県 尾道 市 と ほんしゅう||ひろしま|けん|おのみち|し|

四国 の 愛媛 県 今治 市 を 結ぶ しこく||えひめ|けん|いまばり|し||むすぶ

(全長 )約 70km の 自転車 専用 道路 が あります ぜんちょう|やく|||じてんしゃ|せんよう|どうろ||

今回 は ここ を 、2泊 3日 で こんかい||||はく|ひ|

自転車 旅 を 楽しみたい と 思います じてんしゃ|たび||たのしみたい||おもいます

今回 初めて 、輪 行 を しました こんかい|はじめて|りん|ぎょう||

「輪 行 」って いう の は りん|ぎょう||||

電車 や 、新幹線 など で 自転車 を 乗せて 、運ぶ こと です でんしゃ||しんかんせん|||じてんしゃ||のせて|はこぶ||

専用 の 「輪 行 袋 」 と いう の が あります せんよう||りん|ぎょう|ふくろ|||||

その 輪 行 袋 に 入れて 運ぶ と |りん|ぎょう|ふくろ||いれて|はこぶ|

自転車 用 の 運賃 は 払わ なくて いい です じてんしゃ|よう||うんちん||はらわ|||

無料 で 運ぶ こと が できます むりょう||はこぶ|||

旅行 で 日本 に 来て いる 人 は ぜひ 、レンタサイクル を 利用 して ください りょこう||にっぽん||きて||じん|||||りよう||

電動 アシスト 付き の 自転車 や でんどう|あしすと|つき||じてんしゃ|

もちろん クロスバイク 、 ロードバイク も あります |くろす ばいく|||

海 だけ じゃ なくて うみ|||

この 山 に も 囲まれて て すごく 素敵だ と 思いません か? |やま|||かこまれて|||すてきだ||おもいません|

葉っぱ は 、緑 です ね はっぱ||みどり||

ちなみに 今 は 11月 4日 です |いま||つき|ひ|

まだ 紅葉 は 始まって いません |こうよう||はじまって|いま せ ん

「歩行者 に 注意」 ほこう しゃ||ちゅうい

愛媛 県 の 今治 から 広島 県 の 尾道 に 向かって 走ります えひめ|けん||いまばり||ひろしま|けん||おのみち||むかって|はしります

今回 は 観光 地 に 行って みたり こんかい||かんこう|ち||おこなって|

美味しい ご飯 を 食べたり おいしい|ごはん||たべたり

ゆる ー く 、ゆっくり と ポタリング を します |-||||||

「ゆる ポタ 」と いいます

めっちゃ 綺麗... |きれい

この 曲 の 名前 は 「蛍 の 光 」です |きょく||なまえ||ほたる||ひかり|

日本 人 が 、この 曲 を 聴く と にっぽん|じん|||きょく||きく|

「あ 、もう そろそろ この お 店 が 閉店 する」 |||||てん||へいてん|

「もう 、そろそろ この お 店 が 閉まる から 早く 帰ら ない と!」 ||||てん||しまる||はやく|かえら||

って 思う 、音楽 です (笑) |おもう|おんがく||わら

お 店 側 は 、お 客 さん に |てん|がわ|||きゃく||

「空気 読んで 、そろそろ 帰って くださ ー い」 くうき|よんで||かえって||-|

って いう お 知らせ を します (笑) |||しらせ|||わら

これ は 、キン モクセイ です ||きん|もくせい|

秋 の 花 です すごく 強い 、甘い 香り が します あき||か|||つよい|あまい|かおり||

この 香り を 嗅ぐ と 「あぁ 、秋 が 来た な 」って 思います |かおり||かぐ|||あき||きた|||おもいます

(音声 案内 ) 「目的 地 に 到着 しました 」 「お 疲れ 様 でした」 おんせい|あんない|もくてき|ち||とうちゃく|||つかれ|さま|

今日 、私 は ドミトリー に 泊まります きょう|わたくし||||とまります

ま 、狭い けど 寝る だけ だし |せまい||ねる||

すごく 快適だ と 思います カーテン ある しね |かいてきだ||おもいます|かーてん||

はい こんな ところ で 寝ます ||||ねます

晩 御飯 を 、予約 して おきました 美味し そう... ばん|ごはん||よやく|||おいし|

これ は 前菜 です ||ぜんさい|

これ は 、日本 の 家庭 料理 に よく 出て くる ような メニュー です ね ||にっぽん||かてい|りょうり|||でて|||めにゅー||

きん ぴら ごぼう 、煮物 、 おひたし など です |||にもの|||

鯛 めし です 卵 を 溶いて... たい|||たまご||といて

鯛 の 刺身 を ご飯 に のせて... たい||さしみ||ごはん||

かけ ま 〜す♪

これ は 海外 でも よく 見かける 揚げ 出し 豆腐 です ||かいがい|||みかける|あげ|だし|とうふ|

豆腐 の 天ぷら です とうふ||てんぷら|

これ も 大 人気 ! 鶏 の 唐 揚げ です! ||だい|にんき|にわとり||とう|あげ|

これ は 、わらび 餅 です ね |||もち||

きな 粉 と ミント が のってます |こな||みんと||

おはよう ございます

今 は ...6時 ... 何分 だろう...? いま||じ|なにぶん|

今 は 、6時 過ぎ です 朝 の 6時 過ぎ いま||じ|すぎ||あさ||じ|すぎ

ちょうど 日の出 の 時間 です ね |ひので||じかん||

だから 少し 、空 が ピンク 色 に なって きました |すこし|から||ぴんく|いろ|||

明るく なって きました あかるく||

目の前 に 見える の は 多々 羅 大橋 です めのまえ||みえる|||たた|ら|おおはし|

今朝 は 、泊まって いた 所 けさ||とまって||しょ

宿 から 少し 歩いた 所 に 来て います やど||すこし|あるいた|しょ||きて|

昨日 は 、ずっと 自転車 に 乗って いた ので きのう|||じてんしゃ||のって||

今日 は 少し 、ゆっくり ペース を 落として 朝 の 散歩 を しました きょう||すこし||ぺーす||おとして|あさ||さんぽ||

自転車 も 好きな ん です けど じてんしゃ||すきな|||

やっぱり 歩く ほう が 鳥 の 鳴き声 や |あるく|||ちょう||なきごえ|

季節 の 音 を 、感じられる ので きせつ||おと||かんじられる|

「歩く の も いい なぁ 」 と 思いました あるく||||||おもいました

実際 に 、この しま なみ 海道 を 歩いて 渡る 人 も いる そうです じっさい|||||かいどう||あるいて|わたる|じん|||そう です

本当に 、海 が 綺麗で 海 が キラキラ して て... ほんとうに|うみ||きれいで|うみ||きらきら||

ずっと 見て も 飽き ないで すね |みて||あき||

今日 も 1日 頑張りましょう! きょう||ひ|がんばりましょう

鳩 さ ー ん♪ はと||-|

今日 も 海 が 穏やかです ね きょう||うみ||おだやかです|

この 瀬戸内海 は 海なん です けど |せとないかい||かいなん||

大きな 湖 の ようで おおきな|こ||

滅多に 、波 が 立つ こと は ありません めったに|なみ||たつ|||

見て ! めっちゃ 可愛い 〜! 自動 販売 機 、見つけました みて||かわいい|じどう|はんばい|き|みつけました

どうぞ!

「旬 の お すすめ 」 「野菜 くだもの」 しゅん||||やさい|

みかん が 売ってます ||うってます

自動 販売 機 か なぁ? じどう|はんばい|き||

ま ぁ 、お 金 入れ ない と いけない んだけど |||きむ|いれ||||

めっちゃ 可愛い |かわいい

100円 です よ ! これ だけ 入って えん|||||はいって

私 、100円 玉 ある かな? わたくし|えん|たま||

ちょっと 待って |まって

今回 は 、100円 玉 が なくて 買え ない ん です けど こんかい||えん|たま|||かえ||||

こんな の が ありました

すごい 可愛い |かわいい

続いて 道 の 駅 に 到着 しました つづいて|どう||えき||とうちゃく|

地元 の 農家 さん が 育てた 野菜 や 果物 が 、売ってます じもと||のうか|||そだてた|やさい||くだもの||うってます

グリーンレモン は 珍しい です ||めずらしい|

大きな 椎茸 も あります ね おおきな|しいたけ|||

大き すぎ かな (笑) おおき|||わら

私 は 、これ を 200円 で 買いました! わたくし||||えん||かいました

ちょっと 、肌寒かった ので ちょうど 良かった です |はださむかった|||よかった|

(今治 市 )大三島 に ある 大山 祇神 社 に 来ました いまばり|し|おおみしま|||おおやま|ぎかみ|しゃ||きました

結構 、大きい 神社 みたいです ね けっこう|おおきい|じんじゃ||

大きな クスノキ です おおきな||

樹齢 2,600年 です じゅれい|とし|

なんだか パワー が もらえ そうです ね |ぱわー|||そう です|

大きく 深呼吸 を しました おおきく|しんこきゅう||

酒樽 や 、写真 が 飾って あります ね さかだる||しゃしん||かざって||

この 神社 は とにかく 広い ので |じんじゃ|||ひろい|

気 の 向く まま に 思う が まま に き||むく|||おもう|||

回って みる こと に しました まわって||||

めっちゃ 小さい みかん (笑 ) 小さい で すね |ちいさい||わら|ちいさい||

これ は 、ちょっと 大きい で すね |||おおきい||

みかん 畑 です |はたけ|

「天然 記念 物」 てんねん|きねん|ぶつ

こちら の 木 は 樹齢 3,000年 だ そうです ||き||じゅれい|とし||そう です

この 木 の 中 を くぐる と 長生き する そうです |き||なか||||ながいき||そう です

くぐりました ! 長生き します よう に !(笑) |ながいき||||わら

生命 の 力 を 感じます ね せいめい||ちから||かんじます|

また 自転車 を こいで 素敵な カフェ に やって 来ました |じてんしゃ|||すてきな|かふぇ|||きました

ここ から 海 が 見えます ||うみ||みえます

瀬戸内海 が 、一望 できます せとないかい||いちぼう|

いただき ま ー す! ||-|

午後 から も 頑張る ぞ! ごご|||がんばる|

動画 で 見る と 楽 そうな ん です けど どうが||みる||がく|そう な|||

これ は 結構な 勾配 の 坂道 でした... ||けっこうな|こうばい||さかみち|

風 が 気持ち いい ので つい 、鼻歌 を 歌って しまいます かぜ||きもち||||はなうた||うたって|

♪~

アイス 休憩 です あいす|きゅうけい|

芋 けん ぴ が 入った ソフト クリーム を 食べました いも||||はいった|そふと|くりーむ||たべました

鮮やかで 面白 そうな 建物 です ね あざやかで|おもしろ|そう な|たてもの||

入って みましょう! はいって|

ここ で チケット を 買います ||ちけっと||かいます

入場 料 は 1,400円 でした にゅうじょう|りょう||えん|

大理石 の 庭園 が ある と 聞いた ので エレベーター に 乗って だいりせき||ていえん||||きいた||えれべーたー||のって

2階 に 行きます かい||いきます

右手 に 見える の は カフェ です みぎて||みえる|||かふぇ|

不思議な 形 の モニュメント が たくさん あります ね ふしぎな|かた||||||

手のひら を 合わせて いる よう に 見える の は 私 だけ でしょう か? てのひら||あわせて||||みえる|||わたくし|||

私 が 来て いる 場所 は (尾道 市 )「耕 三 寺 」 と いいます わたくし||きて||ばしょ||おのみち|し|たがや|みっ|てら||

「こう さんじ 」の 「じ 」は 「(お )寺 」 と いう 字 を 書きます ||||||てら|||あざ||かきます

この お 寺 の 特徴 は 色々な 古い 建築 ||てら||とくちょう||いろいろな|ふるい|けんちく

仏教 建築 の レプリカ (replica ) で すね ぶっきょう|けんちく|||||

真似 して 作った もの を 見る こと が できます まね||つくった|||みる|||

見どころ たっぷり の お 寺 でした みどころ||||てら|

ここ は 写真 撮影 に いい かも しれません ね ||しゃしん|さつえい|||||

お 寺 の わりに は 、結構 若い 人 が 多かった です |てら||||けっこう|わかい|じん||おおかった|

インスタ に 載せる 写真 を 撮り に 来た の かも しれません ||のせる|しゃしん||とり||きた|||

観光 して 疲れた けど 尾道 に 向かいます かんこう||つかれた||おのみち||むかいます

おはよう ございます

広島 県 尾道 から 見える 朝 の 景色 です ひろしま|けん|おのみち||みえる|あさ||けしき|

日本 らしい 古 民家 に 泊まりました にっぽん||ふる|みんか||とまりました

渡り廊下 が あります わたりろうか||

(尾道 市 )「千 光 寺 」 と いう お 寺 に 来ました おのみち|し|せん|ひかり|てら||||てら||きました

おはよう ございます

だるま 形 の 絵馬 が たくさん あります ね |かた||えま||||

これ は 、おみくじ です ね

とっても 小さい お 地蔵 さん が いっぱい いま すね (笑) |ちいさい||じぞう||||||わら

可愛い (笑) かわいい|わら

私 は 歩いて 登って きた ん です けど わたくし||あるいて|のぼって||||

ロープウェイ で 来る こと も できます ||くる|||

また 何 か 面白 そうな もの を 見つけました |なん||おもしろ|そう な|||みつけました

「鼓 岩 」と 書いて います つづみ|いわ||かいて|

「ポンポンポン 」と いう 音 が 聞こえました か? |||おと||きこえました|

この 手 の 人 は 、大きい で すね |て||じん||おおきい||

巨人 (!?)です か ね? きょじん|||

今日 も 可愛い ねぇ きょう||かわいい|

実は 、四国 に も 「石 鎚山 」って いう の が あって じつは|しこく|||いし|つちやま|||||

私 も 、他の 動画 で も 撮った ん です けど わたくし||たの|どうが|||とった|||

なんと 広島 に も ある そうで |ひろしま||||そう で

ここ に も ある ので 、はい

ぜひ 見て いきましょう |みて|

ここ から 登る ん です ね ちょっと 怖 そう... ||のぼる|||||こわ|

この 神社 は 、結構 高い ところ に あります |じんじゃ||けっこう|たかい|||

見晴らし は 、最高です みはらし||さいこうです

私 は 、今回 リュック 背負って なくて わたくし||こんかい|りゅっく|せおって|

多分 ... 登る の きつい と 思う ので たぶん|のぼる||||おもう|

今回 は やめて おきます こんかい|||

あの 男性 が 登ってる の を 見てます |だんせい||のぼってる|||みてます

今回 も 、最後 まで 観て くれて ありがとう ございました こんかい||さいご||みて|||

本当に 、瀬戸内海 は 面白い 場所 です よ ほんとうに|せとないかい||おもしろい|ばしょ||

ぜひ 、日本 に 来たら 遊び に 来て ください |にっぽん||きたら|あそび||きて|

じゃ 、また ね バイバイ!