Grammar question

Just a little unsure of this section:

英語 の R の ような ぼんやり と した 音 でも なければ 、スペイン 語 の ように 舌 を 巻いた 音 でも なく 、まして や フランス 語 の ように のど を 使った 音 で も あり ませ ん

How would なければ in this sentence be acting?

I list below wiktionary.com’s explanation, with translations and examples.

ば - 接続助詞 (connective particle)

  1. 用言の仮定形に接続し、仮定条件による順接を表す。 following a subjunctive form, indicates normal (causality) relation
    Ex: うまく いけば 一日に 2、3ピース 作れる。 If things go well, two or three pieces can be produced per day.

2.用言の仮定形に接続し、同類の事柄の並列を表す。 following a subjunctive form, indicates parallel enumeration of similar items
Ex: 野球も すれば テニスも する。 I play tennis as well as baseball.

ば in the sentence in question is the #2 usage above, like English “and”, “as well as”, “what with…”, etc.

The translation would be:
英語 の R の ような ぼんやり と した 音 でも なければ 、スペイン 語 の ように 舌 を 巻いた 音 でも なく 、まして や フランス 語 の ように のど を 使った 音 で も あり ませ ん
=> It is neither the vague sound like English R, nor the Spanish R made with curled tongue, nor the sound made using the throat as in French.
or,
=> It is not the vague sound like English R or the Spanish R made with curled tongue, let alone(ましてや) the sound made using the throat as in French.