×

Usamos cookies para ayudar a mejorar LingQ. Al visitar este sitio, aceptas nuestras politicas de cookie.


image

Nippon Voiceblog, Japanese Kachu

Japanese Kachu

みなさん は 、 日本 の 甲冑 を ご存知 です か ?

最近 で は 、 映画 「 ラストサムライ 」 や テレビ の 大河 ドラマ の 中 で 、 鎧 を 身 に まとった 武士 が 登場 して い ます よ ね 。 当時 は 戦 の ため の 実用 品 でした が 、 現在 は 美術 工芸 品 と して 、 世界中 で 評価 さ れて い ます 。 今回 は 、 日本 の 甲冑 を ご 紹介 し ましょう 。 日本 に は 約 60万 年 前 から 人 が 住んで いた と いわ れて い ます が 、 その頃 から 、 争いごと は 絶えず 、 たくさんの 戦争 を 繰り返して きました 。 その 中 で 、 自分 の 身 を 守る 甲冑 や 武具 が 生まれ 、 時代 ごと に それ ら も 進化 して いった のです 。 8 世紀 頃 生まれた 、 丈 の 短い 甲 ( よろい )、「 短 甲 」 から 始まり 、 自由に 手足 を 曲げ 伸ばし できる ように なった 「 珪甲 」( けいこう )。 10 世紀 頃 に は 、 徒歩 戦 に 適した 軽 武装 用 の 「 胴 丸 」( どう まる ) が 誕生 し 、 その後 、 騎馬 戦 に 適した 「 大 鎧 」 が 用い られ ました 。 そして 15 世紀 頃 から 、19 世紀 後半 まで は 、 軽量 で 動き やすく 、「 当世 具 足 」( とうせい ぐ そく ) と 呼ば れる 甲 ( よろい ) が 用い られた んです よ 。 本来 なら 戦場 の 消耗 品 である 甲 冑 が 、 なぜ 現在 、 すぐれた 美術 品 である と 評価 さ れて いる のでしょう か ? それ は 、 武士 は 死 を 潔く する ため に 費用 を 惜しま なかった ため 、 漆 や 金箔 を 使った もの など 、 美しい 材料 を 使用 し 、 また 制作 者 も 武士 の ため に 細かい 技術 を 用いて 一 品 一 品 魂 を こめて 作った から な のです 。 甲 冑 に は 様々な 意味 が 込め られて い ます 。 例えば [ 短 甲 ] が 用い られて いた 時代 に は 、 赤 と 黒 の 漆 が 使用 さ れて い ました 。 これ は 、 赤 は 生命 の 源 である 「 血 」 であり 、「 太陽 」 であり 、「 火 」 の 色 である と して 神聖な 色 と 考え られて おり 、 人々 は 赤 を 身 に 付け 、 神聖な 力 で 身 を 守ろう と して いた と いう 説 が ある んです よ 。 また [ 当世 具 足 ] が 用い られる ように なった 頃 の 兜 に は 、 日輪 ( にちりん ) や 月輪 ( がち りん ) と いった 月 の シンボル が 付け られる ように なり ました 。 日輪 は 「 生命 」 の シンボル と して 。 月輪 は 「 不 死 」 と 「 再生 」 の シンボル と して 考え られて いた と いう こと です 。 現在 、 甲 冑 は 美術 品 と して 人々 に 親しま れて い ます 。 欧 米 で は 「 サムライアート 」 と いう 独立 した ジャンル が ある ほど 、 甲 冑 や 武具 の 評価 は とても 高い こと で 有名です 。 日本 で は 、 骨董 屋 に 行く と 、 以外 に 安く 千 円 単位 で 入手 できる もの も ある んです 。 日々 の 暮らし に アート 性 を 活 か して 、 甲 冑 の 一部 を ネクタイ ピン に したり 、 ハガキ 入れ 、 また 花器 と して 使用 する 事 で 、 違った 楽しみ 方 も できる んです よ 。 みなさん も 、 日本 の 伝統 的 美術 品 を 探し に 、 骨董 屋 を 覗いて みて は いかがです か ? 今回 は 「 日本 の 甲 冑 」 を ご 紹介 し ました 。


Japanese Kachu japanese|kachu Japanischer Kachu Japanese Kachu Kachu japonais 일본 카츄 Japanse kachu Kachu japonês Японский качу Kachu Nhật Bản 日本卡秋 日本卡丘

みなさん は 、 日本 の 甲冑 を ご存知 です か ? ||にっぽん||こう ちゅう||ごぞんじ|| Do you know Japanese armor? Знаете ли Вы о японской бронетехнике?

最近 で は 、 映画 「 ラストサムライ 」 や テレビ の 大河 ドラマ の 中 で 、 鎧 を 身 に まとった 武士 が 登場 して い ます よ ね 。 さいきん|||えいが|||てれび||おおかわ|どらま||なか||よろい||み|||ぶし||とうじょう||||| Recently, a samurai wearing armor has appeared in the movie "The Last Samurai" and in the TV drama Taiga. В последнее время воины в доспехах появляются в фильме "Последний самурай" и в телевизионных исторических драмах. Gần đây, các samurai mặc áo giáp đã xuất hiện trong phim ``Võ sĩ đạo cuối cùng'' và phim truyền hình. 最近,穿著盔甲的武士出現在電影《最後的武士》和電視劇中。 当時 は 戦 の ため の 実用 品 でした が 、 現在 は 美術 工芸 品 と して 、 世界中 で 評価 さ れて い ます 。 とうじ||いくさ||||じつよう|しな|||げんざい||びじゅつ|こうげい|しな|||せかいじゅう||ひょうか|||| At that time, it was a practical product for warfare, but now it is regarded as an art and craft item all over the world. 今回 は 、 日本 の 甲冑 を ご 紹介 し ましょう 。 こんかい||にっぽん||こう ちゅう|||しょうかい|| This time, I would like to introduce you to Japanese armor. 日本 に は 約 60万 年 前 から 人 が 住んで いた と いわ れて い ます が 、 その頃 から 、 争いごと は 絶えず 、 たくさんの 戦争 を 繰り返して きました 。 にっぽん|||やく|よろず|とし|ぜん||じん||すんで||||||||そのころ||あらそい ごと||たえず||せんそう||くりかえして| It is said that people have lived in Japan for about 600,000 years, but from that time on, conflicts have continued and many wars have been repeated. その 中 で 、 自分 の 身 を 守る 甲冑 や 武具 が 生まれ 、 時代 ごと に それ ら も 進化 して いった のです 。 |なか||じぶん||み||まもる|こう ちゅう||ぶぐ||うまれ|じだい||||||しんか||| In that process, armor and armor were created to protect ourselves, and they evolved with each era. 8 世紀 頃 生まれた 、 丈 の 短い 甲 ( よろい )、「 短 甲 」 から 始まり 、 自由に 手足 を 曲げ 伸ばし できる ように なった 「 珪甲 」( けいこう )。 せいき|ころ|うまれた|たけ||みじかい|こう||みじか|こう||はじまり|じゆうに|てあし||まげ|のばし||||けいかぶと| Born around the 8th century, “Square” started from the short, long armor and the “short armor” and was able to bend and stretch its limbs freely. 10 世紀 頃 に は 、 徒歩 戦 に 適した 軽 武装 用 の 「 胴 丸 」( どう まる ) が 誕生 し 、 その後 、 騎馬 戦 に 適した 「 大 鎧 」 が 用い られ ました 。 せいき|ころ|||とほ|いくさ||てきした|けい|ぶそう|よう||どう|まる||||たんじょう||そのご|きば|いくさ||てきした|だい|よろい||もちい|| Around the 10th century, the lightly armed "body armor" (Domaru), which was suitable for walking battles, was born, and after that, "large armor", which was suitable for horse fighting, was used. Vers le 10ème siècle, "Jun Maru" (cercle de lumière) est né pour armer la lumière de manière appropriée pour une naissance à pied, puis une "grande armure" pour les combats de cavalerie. そして 15 世紀 頃 から 、19 世紀 後半 まで は 、 軽量 で 動き やすく 、「 当世 具 足 」( とうせい ぐ そく ) と 呼ば れる 甲 ( よろい ) が 用い られた んです よ 。 |せいき|ころ||せいき|こうはん|||けいりょう||うごき||とうせい|つぶさ|あし|||||よば||こう|||もちい||| From around the 15th century to the latter half of the 19th century, armor was used because it was lightweight and easy to move, and was called "Toseigusoku". 本来 なら 戦場 の 消耗 品 である 甲 冑 が 、 なぜ 現在 、 すぐれた 美術 品 である と 評価 さ れて いる のでしょう か ? ほんらい||せんじょう||しょうもう|しな||こう|ちゅう|||げんざい||びじゅつ|しな|||ひょうか||||| Why is armor, which was originally a consumable item on the battlefield, now regarded as an excellent art item? それ は 、 武士 は 死 を 潔く する ため に 費用 を 惜しま なかった ため 、 漆 や 金箔 を 使った もの など 、 美しい 材料 を 使用 し 、 また 制作 者 も 武士 の ため に 細かい 技術 を 用いて 一 品 一 品 魂 を こめて 作った から な のです 。 ||ぶし||し||いさぎよく||||ひよう||おしま|||うるし||きんぱく||つかった|||うつくしい|ざいりょう||しよう|||せいさく|もの||ぶし||||こまかい|ぎじゅつ||もちいて|ひと|しな|ひと|しな|たましい|||つくった||| Samurai did not hesitate to pay for the death, so they used beautiful materials, such as those made of lacquer and gold leaf, and the craftsmen also used craftsmanship to produce each item one by one. It's because I made it with all my soul. 因為武士不惜重金淨化死者,所以用了大漆、金箔等精美的材料,創作者用精湛的技藝為武士打造了每一件物品,因為我用了自己的靈魂。 甲 冑 に は 様々な 意味 が 込め られて い ます 。 こう|ちゅう|||さまざまな|いみ||こめ||| There are various meanings in the armor. 盔甲有多種含義。 例えば [ 短 甲 ] が 用い られて いた 時代 に は 、 赤 と 黒 の 漆 が 使用 さ れて い ました 。 たとえば|みじか|こう||もちい|||じだい|||あか||くろ||うるし||しよう|||| For example, in the days when [Tanko] was used, red and black lacquer was used. これ は 、 赤 は 生命 の 源 である 「 血 」 であり 、「 太陽 」 であり 、「 火 」 の 色 である と して 神聖な 色 と 考え られて おり 、 人々 は 赤 を 身 に 付け 、 神聖な 力 で 身 を 守ろう と して いた と いう 説 が ある んです よ 。 ||あか||せいめい||げん||ち||たいよう||ひ||いろ||||しんせいな|いろ||かんがえ|||ひとびと||あか||み||つけ|しんせいな|ちから||み||まもろう||||||せつ|||| This is considered red because red is the source of life, blood, the sun, and the color of fire, which is considered sacred, and people wear red and sacred. There is a theory that he was trying to protect himself with his power. また [ 当世 具 足 ] が 用い られる ように なった 頃 の 兜 に は 、 日輪 ( にちりん ) や 月輪 ( がち りん ) と いった 月 の シンボル が 付け られる ように なり ました 。 |とうせい|つぶさ|あし||もちい||||ころ||かぶと|||にちりん|||つきのわ|||||つき||しんぼる||つけ|||| In addition, the helmets around the time when [Modern Foot] came to be used, the moon symbols such as the sun ring (Nichirin) and the moon ring (Gachirin) came to be attached. 日輪 は 「 生命 」 の シンボル と して 。 にちりん||せいめい||しんぼる|| The sun ring is a symbol of "life." 月輪 は 「 不 死 」 と 「 再生 」 の シンボル と して 考え られて いた と いう こと です 。 つきのわ||ふ|し||さいせい||しんぼる|||かんがえ|||||| It means that the moon ring was considered as a symbol of "immortality" and "regeneration." 現在 、 甲 冑 は 美術 品 と して 人々 に 親しま れて い ます 。 げんざい|こう|ちゅう||びじゅつ|しな|||ひとびと||したしま||| Currently, armor is popular with people as a work of art. 欧 米 で は 「 サムライアート 」 と いう 独立 した ジャンル が ある ほど 、 甲 冑 や 武具 の 評価 は とても 高い こと で 有名です 。 おう|べい||||||どくりつ||じゃんる||||こう|ちゅう||ぶぐ||ひょうか|||たかい|||ゆうめいです In Europe and the United States, the fact that there is an independent genre called “samurai art” is well-known for its high reputation for armor and armor. 在歐美,盔甲和武器以評價很高而著稱,以至於出現了一個獨立的流派,叫做“武士藝術”。 日本 で は 、 骨董 屋 に 行く と 、 以外 に 安く 千 円 単位 で 入手 できる もの も ある んです 。 にっぽん|||こっとう|や||いく||いがい||やすく|せん|えん|たんい||にゅうしゅ||||| In Japan, if you go to an antique shop, there are other things that you can get at a cheap price of one thousand yen. 在日本,如果去古玩店,還可以淘到其他物美價廉的東西,以1000日元為單位就能買到。 日々 の 暮らし に アート 性 を 活 か して 、 甲 冑 の 一部 を ネクタイ ピン に したり 、 ハガキ 入れ 、 また 花器 と して 使用 する 事 で 、 違った 楽しみ 方 も できる んです よ 。 ひび||くらし||あーと|せい||かつ|||こう|ちゅう||いちぶ||ねくたい|ぴん|||はがき|いれ||かき|||しよう||こと||ちがった|たのしみ|かた|||| You can enjoy different things by making the most of the artistic features of your daily life by using a part of the armor as a tie pin, using it as a postcard, or using it as a flower vase. 將盔甲的一部分作為領帶別針、明信片夾、花瓶等,在日常生活中發揮藝術的魅力,可以享受別樣的樂趣。 みなさん も 、 日本 の 伝統 的 美術 品 を 探し に 、 骨董 屋 を 覗いて みて は いかがです か ? ||にっぽん||でんとう|てき|びじゅつ|しな||さがし||こっとう|や||のぞいて|||| Why don't you look into an antique shop in search of traditional Japanese art? 今回 は 「 日本 の 甲 冑 」 を ご 紹介 し ました 。 こんかい||にっぽん||こう|ちゅう|||しょうかい||