×

We use cookies to help make LingQ better. By visiting the site, you agree to our cookie policy.

image

有島武郎 - 或る女(アクセス), 6. 或る 女

6.或る 女

葉子 が 米国 に 出発 する 九月 二十五 日 は あす に 迫った 。 二百二十 日 の 荒れ そこねた その 年 の 天気 は 、いつまで たって も 定まらないで 、気違い 日和 とも いう べき 照り 降り の 乱雑な 空 あい が 続き 通して いた 。 ・・

葉子 は その 朝 暗い うち に 床 を 離れて 、 蔵 の 陰 に な つた 自分 の 小 部屋 に は いって 、 前々 から 片づけ かけて いた 衣類 の 始末 を し 始めた 。 模様 や 縞 の 派手な の は 片 端 から ほどいて 丸めて 、次の 妹 の 愛子 に やる ように と 片すみ に 重ねた が 、その 中 に は 十三 に なる 末 の 妹 の 貞世 に 着せて も 似合わし そうな 大柄な もの も あった 。 葉子 は 手早く それ を えり分けて 見た 。 そして 今度 は 船 に 持ち込む 四季 の 晴れ着 を 、床の間 の 前 に ある まっ黒 に 古ぼけた トランク の 所 まで 持って行って 、ふた を あけよう と した が 、ふと その ふた の まん中 に 書いて ある Y・Kという白文字を見て忙しく手を控えた。 これ は きのう 古藤 が 油絵 の 具 と 画筆 と を 持って 来て 書いて くれた ので 、かわき きらない テレビン の 香 が まだ かすかに 残って いた 。 古藤 は 、葉子 ・早月 の 頭文字 Y・Sと書いてくれと折り入って葉子の頼んだのを笑いながら退けて、葉子・木村の頭文字Y・Kと書く前に、S・Kとある字をナイフの先で丁寧に削ったのだった。 S ・ K と は 木村 貞一 の イニシャル で 、 その トランク は 木村 の 父 が 欧 米 を 漫遊 した 時 使った もの な のだ 。 その 古い 色 を 見る と 、木村 の 父 の 太っ腹な 鋭い 性格 と 、波瀾 の 多い 生涯 の 極印 が すわっている ように 見えた 。 木村 は それ を 葉子 の 用 に と 残して 行った のだった 。 木村 の 面影 は ふと 葉子 の 頭 の 中 を 抜けて 通った 。 空想 で 木村 を 描く 事 は 、木村 と 顔 を 見合わす 時 ほど の 厭わしい 思い を 葉子 に 起こさせ なかった 。 黒い 髪 の 毛 を ぴったり と きれいに 分けて 、怜かしい 中高 の 細面 に 、健康らしい ばら色 を 帯びた 容貌 や 、甘すぎる くらい 人情 に おぼれやすい 殉情的な 性格 は 、葉子 に 一種 の なつかしさ を さえ 感ぜ しめた 。 しかし 実際 顔 と 顔 と を 向かい合わせる と 、二人 は 妙に 会話 さえ はずまなく なる のだった 。 その 怜 かしい の が いやだった 。 柔和な の が 気 に さわった 。 殉情 的な くせに 恐ろしく 勘定 高い のが たまらなかった 。 青年 らしく 土俵ぎわ まで 踏み込んで 事業 を 楽しむ と いう 父 に 似た 性格 さえ こましゃくれて 見えた 。 ことに 東京 生まれ と いって も いい くらい 都 慣れた 言葉 や 身 の こなし の 間 に 、ふと 東北 の 郷土 の 香い を かぎ 出した 時 に は かんで 捨てたい ような 反感 に 襲われた 。 葉子 の 心 は 今 、おぼろげな 回想 から 、実際 膝 つき合わせた 時 に いやだ と 思った 印象 に 移って 行った 。 そして 手 に 持った 晴れ着 を トランク に 入れる の を 控えて しまった 。 長く なり 始めた 夜 も その ころ に は ようやく 白み 始めて 、 蝋燭 の 黄色い 焔 が 光 の 亡骸 の よう に 、 ゆるぎ も せず に ともって いた 。 夜 の 間 静まって いた 西 風 が 思い出した ように 障子 に ぶつかって 、釘 店 の 狭い 通り を 、河岸 で 仕出し を した 若い 者 が 、大きな 掛け声 で がらがら と 車 を ひき ながら 通る の が 聞こえ 出した 。 葉子 は きょう 一 日 に 目まぐるしい ほど ある たくさんの 用事 を ちょっと 胸 の 中 で 数えて 見て 、大急ぎで そこら を 片づけて 、錠 を おろす もの に は 錠 を おろし切って 、雨戸 を 一 枚 繰って 、そこ から さし込む 光 で 大きな 手文庫 から ぎっしり つまった 男 文字 の 手紙 を 引き出す と 風呂敷 に 包み込んだ 。 そして それ を かかえて 、手 燭 を 吹き 消し ながら 部屋 を 出よう と する と 、廊下 に 叔母 が 突っ立って いた 。 ・・

「もう 起きた んです ね ……片づいた かい 」・・

と 挨拶 して まだ 何 か いい たそうであった 。 両親 を 失って から この 叔母 夫婦 と 、六 歳 に なる 白痴 の 一人 息子 と が 移って 来て 同居 する 事 に なった のだ 。 葉子 の 母 が 、どこか 重々しくって 男々しい 風采 を していた のに 引きかえ 、叔母 は 髪 の 毛 の 薄い 、どこまでも 貧相に 見える 女 だった 。 葉子 の 目 は その 帯 しろ 裸 な 、肉 の 薄い 胸 の あたり を ちらっと かすめた 。 ・・

「おや お 早う ございます ……あら かた 片づきました 」・・

と いって そのまま 二階 に 行こう と する と 、叔母 は 爪 に いっぱい 垢 の たまった 両手 を もやもや と 胸 の 所 で ふり ながら 、さえぎる ように 立ちはだかって 、・・

「あの お前 さん が 片づける 時 に と 思っていた んだ が ね 。 あす の お見送り に 私 は 着て 行く もの が 無い んだ よ 。 おかあさん の もの で 間に合う の は 無い だろう かしら ん 。 あす だけ 借りれば あと は ちゃんと 始末 を して 置く んだ から ちょっと 見 ておくれ でないか 」・・

葉子 は また か と 思った 。 働き の ない 良 人 に 連れ添って 、十五 年 の 間 丸 帯 一 つ 買って もらえなかった 叔母 の 訓練 の ない 弱い 性格 が 、こう さもしく なる の を あわれまない でも なかった が 、物 怯じし ながら 、それでいて 、欲 に かかる と ずうずうしい 、人 の すき ばかり つけねらう 仕打ち を 見る と 、虫唾 が 走る ほど 憎かった 。 しかし こんな 思い を する の も きょう だけ だ と 思って 部屋 の 中 に 案内 した 。 叔母 は 空々しく 気の毒だ と かすまない と か いい 続け ながら 錠 を おろした 箪笥 を 一々 あけ させて 、いろいろ と 勝手に 好み を いった 末に 、りゅう とした 一揃え を 借る 事 にして 、それから 葉子 の 衣類 まで を とやかく いい ながら 去りがてに いじくり回した 。 台所 から は 、みそ汁 の 香い が して 、白痴 の 子 が だらしなく 泣き続ける 声 と 、叔父 が 叔母 を 呼び立てる 声 と が 、すがすがしい 朝 の 空気 を 濁す ように 聞こえて 来た 。 葉子 は 叔母 に いいかげんな 返事 を し ながら その 声 に 耳 を 傾けて いた 。 そして 早月 家 の 最後 の 離散 と いう 事 を しみじみ と 感じた のであった 。 電話 は ある 銀行 の 重役 を している 親類 が いいかげんな 口実 を 作って 只 持って行って しまった 。 父 の 書斎 道具 や 骨董品 は 蔵書 と 一緒に 糶売り を さ れた が 、売り上げ 代 は とうとう 葉子 の 手 に は はいらなかった 。 住居 は 住居 で 、葉子 の 洋行 後 に は 、両親 の 死後 何か に 尽力 した と いう 親類 の 某 が 、二束三文 で 譲り受ける 事 に 親族 会議 で 決まってしまった 。 少し ばかり ある 株券 と 地所 と は 愛子 と 貞 世 と の 教育 費 に あてる 名 儀 で 某 々 が 保管 する 事 に なった 。 そんな 勝手 放題 なま ね を さ れる の を 葉子 は 見向き も し ないで 黙って いた 。 もし 葉子 が 素直な 女 だったら 、かえって 食い 残し と いう ほど の 遺産 は あてがわれていた に 違いない 。 しかし 親族 会議 で は 葉子 を 手におえない 女 だ として 、他所 に 嫁入って行く のを いい事に 、遺産 の 事に は いっさい 関係させない 相談を した くらい は 葉子 は とうに 感づいていた 。 自分 の 財産 と なれば なる べき もの を 一部分 だけ あてがわれて 、黙って 引っ込んでいる 葉子 で は なかった 。 それ か と いって 長女 で は ある が 、女 の 身 と して 全 財産 に 対する 要求 を する 事 の 無益な の も 知っていた 。 で 「犬 に やる つもり で いよう 」と 臍 を 堅めて かかった のだった 。 今 、あと に 残った もの は 何 が ある 。 切り回し よく 見かけ を 派手に して いる 割合 に 、不足がちな 三人 の 姉妹 の 衣類 諸道具 が 少し ばかり ある だけ だ 。 それ を 叔母 は 容赦 も なく そこ まで 切り込んで 来て いる のだ 。 白紙 の ような はかない 寂しさ と 、「裸 に なる なら きれいさっぱり 裸 に なって 見せよう 」と いう 火 の ような 反抗心 と が 、むちゃくちゃに 葉子 の 胸 を 冷やしたり 焼いたり した 。 葉子 は こんな 心持ち に なって 、先ほど の 手紙 の 包み を かかえて 立ち上がり ながら 、うつむいて 手ざわり の いい 絹 物 を なで回している 叔母 を 見おろした 。 ・・

「それ じゃ わたし まだ ほか に 用 が あります し します から 錠 を おろさ ず に おきます よ 。 ご ゆっくり 御覧 なさい まし 。 そこ に かためて ある の は わたし が 持って行く んです し 、ここ に ある の は 愛 と 貞 に やる のです から 別に な すって おいて ください 」・・

と いい 捨てて 、ずんずん 部屋 を 出た 。 往来 に は 砂 ほこり が 立つ らしく 風 が 吹き 始めて いた 。 ・・

二階 に 上がって 見る と 、父 の 書斎 であった 十六 畳 の 隣 の 六 畳 に 、愛子 と 貞世 と が 抱き合って 眠って いた 。 葉子 は 自分 の 寝床 を 手早く たたみ ながら 愛子 を 呼び起こした 。 愛子 は 驚いた ように 大きな 美しい 目 を 開く と 半分 夢中 で 飛び起きた 。 葉子 は いきなり 厳重な 調子 で 、・・

「あなた は あす から わたし の 代わり を し ない じゃ ならない んです よ 。 朝 寝坊 なん ぞ して いて どう する の 。 あなた が ぐずぐず して いる と 貞 ちゃん が かわいそうです よ 。 早く 身 じまい を して 下の お掃除 でも なさい まし 」・・

と にらみつけた 。 愛子 は 羊 の ように 柔和な 目 を まばゆ そうに して 、姉 を ぬすみ 見 ながら 、着物 を 着かえて 下 に 降りて 行った 。 葉子 は なんとなく 性 の 合わない この 妹 が 、階子段 を 降りきった の を 聞きすまして 、そっと 貞世 の ほう に 近づいた 。 面ざし の 葉子 に よく 似た 十三 の 少女 は 、汗 じみた 顔 に は 下げ髪 が ねばり 付いて 、頬 は 熱 でも ある ように 上気している 。 それ を 見る と 葉子 は 骨 肉 の いとしさ に 思わず ほほえま せられて 、その 寝床 に いざ り 寄って 、その 童女 を 羽がい に 軽く 抱きすくめた 。 そして しみじみ と その 寝顔 に ながめ 入った 。 貞 世 の 軽い 呼吸 は 軽く 葉子 の 胸 に 伝わって 来た 。 その 呼吸 が 一 つ 伝わる たび に 、葉子 の 心 は 妙に めいって 行った 。 同じ 胎 を 借りて この世 に 生まれ 出た 二人 の 胸 に は 、ひた と 共鳴 する 不思議な 響き が 潜んで いた 。 葉子 は 吸い取られる ように その 響き に 心 を 集めていた が 、果ては 寂しい 、ただ 寂しい 涙 が ほろほろ と とめどなく 流れ出る のだった 。 ・・

一家 の 離散 を 知らぬ 顔 で 、女 の 身 そら を ただ ひとり 米国 の 果て まで さすらって 行く のを 葉子 は 格別 なんとも 思って いなかった 。 振り分け 髪 の 時分 から 、 飽 くまで 意地 の 強い 目 は し の きく 性質 を 思う まま に 増長 さして 、 ぐんぐん と 世の中 を わき目 も ふら ず 押し通して 二十五 に なった 今 、 こんな 時 に ふと 過去 を 振り返って 見る と 、 いつのまにか あたりまえの 女 の 生活 を すりぬけて 、 たった 一人見 も 知ら ぬ 野ずえ に 立って いる ような 思い を せず に は いられ なかった 。 女学校 や 音楽 学校 で 、 葉子 の 強い 個性 に 引きつけられて 、 理想 の人 で でも ある よう に 近寄って 来た 少女 たち は 、 葉子 に おどおど しい 同性 の 恋 を ささげ ながら 、 葉子 に inspire されて 、 われ知らず 大胆な 奔放な 振る舞い を する よう に なった 。 そのころ 「国民 文学 」や 「文学界 」に 旗 挙げ を して 、新しい 思想 運動 を 興そう と した 血気 な ロマンティックな 青年たち に 、歌の心 を 授けた 女 の 多く は 、おおかた 葉子 から 血脈 を 引いた 少女ら であった 。 倫理 学者 や 、 教育 家 や 、 家庭 の 主権者 など も その ころ から 猜疑 の 目 を 見張って 少女 国 を 監視 し 出した 。 葉子 の 多感な 心 は 、自分 でも 知ら ない 革命的 とも いう べき 衝動 の ために あて も なく 揺ぎ 始めた 。 葉子 は 他人 を 笑い ながら 、そして 自分 を さげすみ ながら 、まっ暗 な 大きな 力 に 引きずられて 、不思議な 道 に 自覚 なく 迷い 入って 、しまいに は まっしぐら に 走り出した 。 だれ も 葉子 の 行く 道 の しるべ を する 人 も なく 、他の 正しい 道 を 教えて くれる 人 も なかった 。 たまたま 大きな 声 で 呼び 留める 人 が ある か と 思えば 、裏表 の 見えすいた ぺてん に かけて 、昔 の まま の 女 で あらせよう と する もの ばかり だった 。 葉子 は そのころ から どこ か 外国 に 生まれて いれば よかった と 思う ように なった 。 あの 自由 らしく 見える 女 の 生活 、男 と 立ち 並んで 自分 を 立てて 行く 事 の できる 女 の 生活 ……古い 良心 が 自分 の 心 を さいなむ たびに 、葉子 は 外国人 の 良心 という もの を 見たく 思った 。 葉子 は 心 の 奥底 で ひそかに 芸者 を うらやみ も した 。 日本 で 女 が 女らしく 生きて いる の は 芸者 だけ で は ない か と さえ 思った 。 こんな 心持ち で 年 を 取って 行く 間に 葉子 は もちろん なんども つまずいて ころんだ 。 そして ひとり で 膝 の 塵 を 払わ なければ ならなかった 。 こんな 生活 を 続けて 二十五 に なった 今 、ふと 今まで 歩いて 来た 道 を 振り返って 見る と 、いっしょに 葉子 と 走って いた 少女たち は 、とうの昔 に 尋常な 女 に なり済まして いて 、小さく 見える ほど 遠くの ほう から 、あわれむ ような さげすむ ような 顔つき を して 、葉子 の 姿 を ながめていた 。 葉子 は もと 来た 道 に 引き返す 事 は もう でき なかった 。 できた ところ で 引き返そう と する 気 は みじんも なかった 。 「勝手に する が いい 」そう 思って 葉子 は また わけ も なく 不思議な 暗い 力 に 引っぱられた 。 こういう はめ に なった 今 、 米国 に い よう が 日本 に いよう が 少し ばかりの 財産 が あろう が 無かろう が 、 そんな 事 は 些細 な 話 だった 。 境遇 でも 変わったら 何 か 起こる かも しれない 。 元 の まま かも しれ ない 。 勝手に なれ 。 葉子 を 心 の 底 から 動かし そうな もの は 一 つ も 身近に は 見当たらなかった 。 ・・

しかし 一 つ あった 。 葉子 の 涙 は ただ わけ も なく ほろほろ と 流れた 。 貞 世 は 何事 も 知ら ず に 罪 なく 眠り つづけて いた 。 同じ 胎 を 借りて この世 に 生まれ 出た 二人 の 胸 に は 、ひた と 共鳴 する 不思議な 響き が 潜んで いた 。 葉子 は 吸い取られる ように その 響き に 心 を 集めていた が 、この 子 も やがて は 自分 が 通って来た ような 道 を 歩く のか と 思う と 、自分 を あわれむ とも 妹 を あわれむ とも 知れない 切ない 心 に 先だたれて 、思わず ぎゅっと 貞世 を 抱きしめながら 物 を いおう と した 。 しかし 何 を いい 得よう ぞ 。 喉 も ふさがって しまって いた 。 貞 世 は 抱きしめられた ので 始めて 大きく 目 を 開いた 。 そして しばらく の 間 、涙 に ぬれた 姉 の 顔 を まじまじ と ながめて いた が 、やがて 黙った まま 小さい 袖 で その 涙 を ぬぐい 始めた 。 葉子 の 涙 は 新しく わき返った 。 貞 世 は 痛まし そうに 姉 の 涙 を ぬぐい つづけた 。 そして しまい に は その 袖 を 自分 の 顔 に 押しあてて 何か 言い 言い しゃくり上げ ながら 泣き出して しまった 。

Learn languages from TV shows, movies, news, articles and more! Try LingQ for FREE

6.或る 女 ある|おんな a certain|woman |woman 6. eine Frau 6. una mujer 6. bir kadın 6. A Certain Woman

葉子 が 米国 に 出発 する 九月 二十五 日 は あす に 迫った 。 ようこ|が|べいこく|に|しゅっぱつ|する|くがつ|にじゅうご|にち|は|あす|に|せまった Youko|subject marker|United States|locative particle|departure|will do|September|twenty-five|day|topic marker|tomorrow|locative particle|is approaching ||||||September|||||| Yoko's departure for the United States on September 25 is just around the corner. 二百二十 日 の 荒れ そこねた その 年 の 天気 は 、いつまで たって も 定まらないで 、気違い 日和 とも いう べき 照り 降り の 乱雑な 空 あい が 続き 通して いた 。 にひゃくにじゅう|にち|の|あれ|そこねた|その|とし|の|てんき|は|いつまで|たって|も|さだまらないで|きちがい|ひより|とも|いう|べき|てり|ふり|の|らんざつな|そら|あい|が|つづき|とおして|いた two hundred twenty|day|attributive particle|rough|missed|that|year|attributive particle|weather|topic marker|until when|even if|also|not settled|crazy|weather|also|called|should|sunshine|rain|attributive particle|messy|sky|and|subject marker|continues|throughout|was |||||||||topic marker|||||||||と|も|||照り|照り降り||乱雑な||| The weather that year, which had been rough for two hundred and twenty days, continued to be unsettled, with a chaotic sky that could be described as a mad day of sunshine and rain. ・・ ..

葉子 は その 朝 暗い うち に 床 を 離れて 、 蔵 の 陰 に な つた 自分 の 小 部屋 に は いって 、 前々 から 片づけ かけて いた 衣類 の 始末 を し 始めた 。 ようこ|||あさ|くらい|||とこ||はなれて|くら||かげ||||じぶん||しょう|へや||||まえまえ||かたづけ|||いるい||しまつ|||はじめた Yoko got out of bed in the dark that morning and went into her small room in the shadow of the storehouse, where she began to sort out the clothes she had started to tidy up some time ago. 模様 や 縞 の 派手な の は 片 端 から ほどいて 丸めて 、次の 妹 の 愛子 に やる ように と 片すみ に 重ねた が 、その 中 に は 十三 に なる 末 の 妹 の 貞世 に 着せて も 似合わし そうな 大柄な もの も あった 。 もよう|や|しま|の|はでな|の|は|かた|はし|から|ほどいて|まるめて|つぎの|いもうと|の|あいこ|に|やる|ように|と|かたすみ|に|かさねた|が|その|なか|に|は|じゅうさん|に|なる|すえ|の|いもうと|の|さだよ|に|きせて|も|にあわし|そうな|おおがらな|もの|も|あった pattern|and|stripes|attributive particle|flashy|attributive particle|topic marker|one side|edge|from|unraveling|rolling|next|younger sister|possessive particle|Aiko|locative particle|give|so that|quotation particle|one corner|locative particle|stacked|but|that|inside|locative particle|topic marker|thirteen|locative particle|will be|youngest|possessive particle|younger sister|possessive particle|Sadayo|locative particle|dress|also|would suit|looks like|large|things|also|there was ||||||||||||||||||||片隅|||||||||||||||||||||||| She unraveled and rolled up the flashy patterned and striped clothes, stacking them in a corner to give to her younger sister Aiko, but among them were also some large items that would likely suit her youngest sister Sadayo, who was thirteen. 葉子 は 手早く それ を えり分けて 見た 。 ようこ|は|てばやく|それ|を|えりわけて|みた Youko|topic marker|quickly|that|object marker|separating|saw Yoko quickly sorted through them. そして 今度 は 船 に 持ち込む 四季 の 晴れ着 を 、床の間 の 前 に ある まっ黒 に 古ぼけた トランク の 所 まで 持って行って 、ふた を あけよう と した が 、ふと その ふた の まん中 に 書いて ある Y・Kという白文字を見て忙しく手を控えた。 そして|こんど|は|ふね|に|もちこむ|しき|の|はれぎ|を|とこのま|の|まえ|に|ある|まっくろ|に|ふるぼけた|トランク|の|ところ|まで|もっていって|ふた|を|あけよう|と|した|が|ふと|その|ふた|の|まん中|に|かいて|ある|| and|this time|topic marker|ship|locative particle|bring in|four seasons|attributive particle|formal kimono|object marker|alcove|attributive particle|front|locative particle|there is|pitch black|locative particle|old and worn|trunk|possessive particle|place|up to|take|lid|object marker|will open|quotation particle|did|but|suddenly|that|lid|possessive particle|center|locative particle|written|there is|| Then, she took the seasonal formal wear to be brought onto the boat to the old, black, worn trunk in front of the alcove, and when she tried to open the lid, she suddenly noticed the white letters 'Y.K.' written in the middle of the lid and hurriedly restrained her hands. これ は きのう 古藤 が 油絵 の 具 と 画筆 と を 持って 来て 書いて くれた ので 、かわき きらない テレビン の 香 が まだ かすかに 残って いた 。 これ|は|きのう|ことう|が|あぶらえ|の|ぐ|と|がひつ|と|を|もって|きて|かいて|くれた|ので|かわき|きらない|テレビン|の|か|が|まだ|かすかに|のこって|いた this|topic marker|yesterday|Kotou (a proper noun)|subject marker|oil painting|attributive particle|materials|and|paintbrush|and|object marker|brought|came|painted|did for me|because|dryness|not dislike|turpentine|possessive particle|smell|subject marker|still|faintly|remaining|was Yesterday, Koto brought oil painting supplies and brushes, and since he painted for me, the faint scent of turpentine that hadn't dried completely still lingered. 古藤 は 、葉子 ・早月 の 頭文字 Y・Sと書いてくれと折り入って葉子の頼んだのを笑いながら退けて、葉子・木村の頭文字Y・Kと書く前に、S・Kとある字をナイフの先で丁寧に削ったのだった。 ことう|は|ようこ|さつき|の|かしらもじ|||ようこ|||| Koto|topic marker|Youko|Satsuki|possessive particle|initials|||Youko|||| Koto, while laughing, dismissed Yoko's request to write the initials Y.S. and instead carefully carved the letters S.K. with a knife before writing Y.K. for Yoko Kimura. S ・ K と は 木村 貞一 の イニシャル で 、 その トランク は 木村 の 父 が 欧 米 を 漫遊 した 時 使った もの な のだ 。 ||||きむら|さだいち|||||とらんく||きむら||ちち||おう|べい||まんゆう||じ|つかった||| S.K. are the initials of Teiichi Kimura, and that trunk was used by Kimura's father when he traveled around Europe and America. その 古い 色 を 見る と 、木村 の 父 の 太っ腹な 鋭い 性格 と 、波瀾 の 多い 生涯 の 極印 が すわっている ように 見えた 。 その|ふるい|いろ|を|みる|と|きむら|の|ちち|の|ふとっぱらな|するどい|せいかく|と|はらん|の|おおい|しょうがい|の|ごくいん|が|すわっている|ように|みえた that|old|color|object marker|to see|when|Kimura|possessive particle|father|possessive particle|generous|sharp|personality|and|ups and downs|possessive particle|many|life|possessive particle|extreme mark|subject marker|is sitting|as if|looked Looking at that old color, it seemed to embody the generous and sharp character of Kimura's father, as well as the marks of a tumultuous life. 木村 は それ を 葉子 の 用 に と 残して 行った のだった 。 きむら|は|それ|を|ようこ|の|よう|に|と|のこして|いった|のだった Kimura|topic marker|that|object marker|Youko|possessive particle|use|for|and|left|went|it was Kimura left it behind for Yoko's use. 木村 の 面影 は ふと 葉子 の 頭 の 中 を 抜けて 通った 。 きむら|の|おもかげ|は|ふと|ようこ|の|あたま|の|なか|を|ぬけて|とおった Kimura|attributive particle|trace|topic marker|suddenly|Yoko|possessive particle|head|attributive particle|inside|object marker|passed|went through Kimura's image briefly passed through Yoko's mind. 空想 で 木村 を 描く 事 は 、木村 と 顔 を 見合わす 時 ほど の 厭わしい 思い を 葉子 に 起こさせ なかった 。 くうそう|で|きむら|を|かく|こと|は|きむら|と|かお|を|みあわす|とき|ほど|の|いとわしい|おもい|を|ようこ|に|おこさせ|なかった daydream|at|Kimura|object marker|to draw|thing|topic marker|Kimura|and|face|object marker|to look at each other|time|as|attributive particle|unpleasant|feeling|object marker|Youko|locative particle|make (someone) feel|did not Imagining Kimura did not evoke the same unpleasant feelings in Yoko as when she faced him. 黒い 髪 の 毛 を ぴったり と きれいに 分けて 、怜かしい 中高 の 細面 に 、健康らしい ばら色 を 帯びた 容貌 や 、甘すぎる くらい 人情 に おぼれやすい 殉情的な 性格 は 、葉子 に 一種 の なつかしさ を さえ 感ぜ しめた 。 くろい|かみ|の|け|を|ぴったり|と|きれいに|わけて|あわかしい|ちゅうこう|の|ほそおもて|に|けんこうらしい|ばらいろ|を|おびた|ようぼう|や|あますぎる|くらい|にんじょう|に|おぼれやすい|じゅんじょうてきな|せいかく|は|ようこ|に|いっしゅ|の|なつかしさ|を|さえ|かんぜ|しめた black|hair|attributive particle|fur|object marker|perfectly|quotation particle|beautifully|parting|lovely|middle and high school|attributive particle|slender face|locative particle|healthy-looking|rosy|object marker|tinged|appearance|and|too sweet|about|human feelings|locative particle|prone to drowning|passionate|personality|topic marker|Youko|locative particle|a kind|attributive particle|nostalgia|object marker|even|feel|made His neatly parted black hair, his delicate features typical of a high school student, his healthy rosy complexion, and his overly sentimental and easily swayed personality made Yoko feel a sense of nostalgia. しかし 実際 顔 と 顔 と を 向かい合わせる と 、二人 は 妙に 会話 さえ はずまなく なる のだった 。 しかし|じっさい|かお|と|かお|と|を|むかいあわせる|と|ふたり|は|みょうに|かいわ|さえ|はずまなく|なる|のだった however|actually|face|and|face|and|object marker|face each other|when|the two people|topic marker|strangely|conversation|even|not lively|becomes|it was However, when they actually faced each other, the two strangely found it difficult to even have a conversation. その 怜 かしい の が いやだった 。 その|れい|かしい|の|が|いやだった that|Rei|cute|attributive particle|subject marker|didn't like That pitifulness was unpleasant. 柔和な の が 気 に さわった 。 やわらかな|の|が|き|に|さわった soft|attributive particle|subject marker|mood|locative particle|touched The gentleness was bothersome. 殉情 的な くせに 恐ろしく 勘定 高い のが たまらなかった 。 じゅんじょう|てきな|くせに|おそろしく|かんじょう|たかい|のが|たまらなかった passionate love|adjectival|despite|terribly|bill|expensive|the fact that|couldn't stand The fact that they were devoted yet incredibly calculating was unbearable. 青年 らしく 土俵ぎわ まで 踏み込んで 事業 を 楽しむ と いう 父 に 似た 性格 さえ こましゃくれて 見えた 。 せいねん|らしく|どひょうぎわ|まで|ふみこんで|じぎょう|を|たのしむ|と|いう|ちち|に|にた|せいかく|さえ|こましゃくれて|みえた youth|like a|ring edge|to|stepping in|business|object marker|enjoy|quotation particle|called|father|locative particle|similar|personality|even|precocious|seemed Like a young man, he seemed to have a personality similar to that of his father, who enjoyed stepping into the ring. ことに 東京 生まれ と いって も いい くらい 都 慣れた 言葉 や 身 の こなし の 間 に 、ふと 東北 の 郷土 の 香い を かぎ 出した 時 に は かんで 捨てたい ような 反感 に 襲われた 。 ことに|とうきょう|うまれ|と|いって|も|いい|くらい|みやこ|なれた|ことば|や|み|の|こなし|の|あいだ|に|ふと|とうほく|の|きょうど|の|かおい|を|かぎ|だした|とき|に|は|かんで|すてたい|ような|はんかん|に|おそわれた especially|Tokyo|born|quotation particle|say|also|good|about|capital|accustomed|language|and|body|possessive particle|manner|attributive particle|between|locative particle|suddenly|Tohoku|possessive particle|hometown|possessive particle|smell|object marker|smell|detected|when|locative particle|topic marker|want to chew|want to throw away|like|resentment|locative particle|was attacked Especially when I caught a whiff of the scent of my hometown in the words and mannerisms that were so accustomed to the city, I was struck by a resentment that made me want to spit it out. 葉子 の 心 は 今 、おぼろげな 回想 から 、実際 膝 つき合わせた 時 に いやだ と 思った 印象 に 移って 行った 。 ようこ|の|こころ|は|いま|おぼろげな|かいそう|から|じっさい|ひざ|つきあわせた|とき|に|いやだ|と|おもった|いんしょう|に|うつって|いった Youko|possessive particle|heart|topic marker|now|hazy|memories|from|actually|knees|sat face to face|time|locative particle|I don't like it|quotation particle|thought|impression|locative particle|shifted|went Yoko's heart now shifted from vague memories to the impression she had when they actually sat down together, which she found unpleasant. そして 手 に 持った 晴れ着 を トランク に 入れる の を 控えて しまった 。 そして|て|に|もった|はれぎ|を|トランク|に|いれる|の|を|ひかえて|しまった and|hand|locative particle|held|formal kimono|object marker|trunk|locative particle|put|nominalizer|object marker|refraining|ended up And she hesitated to put the formal wear she was holding into the trunk. 長く なり 始めた 夜 も その ころ に は ようやく 白み 始めて 、 蝋燭 の 黄色い 焔 が 光 の 亡骸 の よう に 、 ゆるぎ も せず に ともって いた 。 ながく||はじめた|よ|||||||しらみ|はじめて|ろうそく||きいろい|ほのお||ひかり||なきがら||||||せ ず||| The long night began to lighten, and by that time, it had finally started to brighten, with the yellow flame of the candle holding steady like the remains of light. 夜 の 間 静まって いた 西 風 が 思い出した ように 障子 に ぶつかって 、釘 店 の 狭い 通り を 、河岸 で 仕出し を した 若い 者 が 、大きな 掛け声 で がらがら と 車 を ひき ながら 通る の が 聞こえ 出した 。 よる|の|あいだ|しずまって|いた|にし|かぜ|が|おもいだした|ように|しょうじ|に|ぶつかって|くぎ|みせ|の|せまい|とおり|を|かがん|で|しだし|を|した|わかい|もの|が|おおきな|かけごえ|で|がらがら|と|くるま|を|ひき|ながら|とおる|の|が|きこえ|だした night|attributive particle|during|quieting down|was|west|wind|subject marker|remembered|as if|sliding paper door|locative particle|hit|nail|shop|possessive particle|narrow|street|object marker|riverbank|at|catering|object marker|did|young|people|subject marker|big|shout|with|rattling|and|car|object marker|pulling|while|passing|attributive particle|subject marker|can be heard|started to hear The west wind, which had been quiet during the night, suddenly hit the shoji, and I could hear the young man who had prepared food by the riverside passing through the narrow street of the hardware store, pulling a cart with a loud shout. 葉子 は きょう 一 日 に 目まぐるしい ほど ある たくさんの 用事 を ちょっと 胸 の 中 で 数えて 見て 、大急ぎで そこら を 片づけて 、錠 を おろす もの に は 錠 を おろし切って 、雨戸 を 一 枚 繰って 、そこ から さし込む 光 で 大きな 手文庫 から ぎっしり つまった 男 文字 の 手紙 を 引き出す と 風呂敷 に 包み込んだ 。 はこ|は|きょう|いち|にち|に|めまぐるしい|ほど|ある|たくさんの|ようじ|を|ちょっと|むね|の|なか|で|かぞえて|みて|おおいそぎで|そこら|を|かたづけて|じょう|を|おろす|もの|に|は|じょう|を|おろしきって|あまど|を|いち|まい|くって|そこ|から|さしこむ|ひかり|で|おおきな|てぶんこ|から|ぎっしり|つまった|おとこ|もじ|の|てがみ|を|ひきだす|と|ふろしき|に|つつみこんだ Yoko|topic marker|today|one|day|locative particle|hectic|to the extent|there is|many|errands|object marker|a little|chest|attributive particle|inside|at|counting|looking|in a hurry|around there|object marker|tidying up|lock|object marker|lower|thing|locative particle|topic marker|lock|object marker|completely lower|storm shutters|object marker|one|sheet|open|there|from|inserting|light|with|big|hand library|from|tightly|packed|man|letters|possessive particle|letter|object marker|pull out|and|wrapping cloth|locative particle|wrapped up Yoko quickly counted the numerous tasks she had for the day in her mind, hurriedly tidying up around her, locking everything that needed to be locked, sliding open a rain shutter, and pulling out a tightly packed letter written in masculine script from a large hand-bundle, wrapping it in a furoshiki. そして それ を かかえて 、手 燭 を 吹き 消し ながら 部屋 を 出よう と する と 、廊下 に 叔母 が 突っ立って いた 。 そして|それ|を|かかえて|て|ろうそく|を|ふき|けし|ながら|へや|を|でよう|と|する|と|ろうか|に|おば|が|つったって|いた and|that|object marker|holding|hand|candle|object marker|blowing|out|while|room|object marker|will go out|quotation particle|to do|quotation particle|hallway|locative particle|aunt|subject marker|standing|was And as she held that, trying to leave the room while blowing out the candle, she found her aunt standing in the hallway. ・・ ..

「もう 起きた んです ね ……片づいた かい 」・・ もう|おきた|んです|ね|かたづいた|かい already|woke up|you see|right|cleaned up|right "So you've woken up already... Is everything cleaned up?" ..

と 挨拶 して まだ 何 か いい たそうであった 。 と|あいさつ|して|まだ|なに|か|いい|たそうであった and|greeting|doing|still|what|question marker|good|seemed like they wanted to say They greeted me, but it seemed like they still had something they wanted to say. 両親 を 失って から この 叔母 夫婦 と 、六 歳 に なる 白痴 の 一人 息子 と が 移って 来て 同居 する 事 に なった のだ 。 りょうしん|を|うしなって|から|この|おば|ふうふ|と|ろく|さい|に|なる|はくち|の|ひとり|むすこ|と|が|うつって|きて|どうきょ|する|こと|に|なった|のだ parents|object marker|lost|after|this|aunt|couple|and|six|years old|locative particle|will become|idiot|attributive particle|one|son|and|subject marker|moved|came|living together|to do|thing|locative particle|became|you see After losing my parents, I moved in with this aunt and uncle, along with their six-year-old mentally challenged son. 葉子 の 母 が 、どこか 重々しくって 男々しい 風采 を していた のに 引きかえ 、叔母 は 髪 の 毛 の 薄い 、どこまでも 貧相に 見える 女 だった 。 ようこ|の|はは|が|どこか|おもおもしくって|おとこおとこしい|ふうさい|を|していた|のに|ひきかえ|おば|は|かみ|の|け|の|うすい|どこまでも|ひんそうに|みえる|おんな|だった Youko|possessive particle|mother|subject marker|somewhere|heavy and|manly|appearance|object marker|was doing|although|in contrast|aunt|topic marker|hair|attributive particle|hair|attributive particle|thin|to the end|shabby|looks|woman|was Yoko's mother had a rather heavy and masculine appearance, whereas her aunt was a woman who looked pitifully thin, with sparse hair. 葉子 の 目 は その 帯 しろ 裸 な 、肉 の 薄い 胸 の あたり を ちらっと かすめた 。 ようこ|の|め|は|その|おび|しろ|はだか|な|にく|の|うすい|むね|の|あたり|を|ちらっと|かすめた Youko|possessive particle|eye|topic marker|that|obi (sash)|white|naked|adjectival particle|flesh|attributive particle|thin|chest|attributive particle|around|object marker|briefly|grazed Yoko's eyes briefly glanced at the area around her thin, bare chest. ・・ ..

「おや お 早う ございます ……あら かた 片づきました 」・・ おや|お|はやう|ございます|あら|かた|かたづきました oh|honorific prefix|early|good morning|oh|part|has been tidied up "Oh, good morning... It seems everything is mostly tidied up."..

と いって そのまま 二階 に 行こう と する と 、叔母 は 爪 に いっぱい 垢 の たまった 両手 を もやもや と 胸 の 所 で ふり ながら 、さえぎる ように 立ちはだかって 、・・ と|いって|そのまま|にかい|に|いこう|と|する|と|おば|は|つめ|に|いっぱい|あか|の|たまった|りょうて|を|もやもや|と|むね|の|ところ|で|ふり|ながら|さえぎる|ように|たちはだかって and|saying|as it is|second floor|locative particle|let's go|quotation particle|to do|quotation particle|aunt|topic marker|nails|locative particle|a lot|dirt|attributive particle|accumulated|both hands|object marker|hazy|quotation particle|chest|attributive particle|place|locative particle|shaking|while|to obstruct|in order to|standing in the way As I was about to go to the second floor, my aunt stood in my way, waving her hands, which were full of dirt under the nails, in a flustered manner, as if to block me...

「あの お前 さん が 片づける 時 に と 思っていた んだ が ね 。 あの|おまえ|さん|が|かたづける|とき|に|と|おもっていた|んだ|が|ね that|you|Mr/Ms|but|clean up|when|at|and|was thinking|you see|but|right "I was thinking that you would take care of it when you cleaned up. あす の お見送り に 私 は 着て 行く もの が 無い んだ よ 。 あす|の|おみおくり|に|わたし|は|きて|いく|もの|が|ない|んだ|よ tomorrow|attributive particle|farewell|locative particle|I|topic marker|wearing|go|thing|subject marker|not have|you see|emphasis marker I don't have anything to wear for tomorrow's send-off. おかあさん の もの で 間に合う の は 無い だろう かしら ん 。 おかあさん|の|もの|で|まにあう|の|は|ない|だろう|かしら|ん mother|possessive particle|things|at|to be on time|nominalizer|topic marker|not|probably|I wonder|informal sentence-ending particle I wonder if there’s anything of my mother's that I could use. あす だけ 借りれば あと は ちゃんと 始末 を して 置く んだ から ちょっと 見 ておくれ でないか 」・・ あす|だけ|かりれば|あと|は|ちゃんと|しまつ|を|して|おく|んだ|から|ちょっと|み|ておくれ|でないか tomorrow|only|if you borrow|after|topic marker|properly|tidying up|object marker|do|put|you see|because|a little|look|please look|isn't it "If you just borrow it tomorrow, I'll make sure to take care of it properly afterward, so could you just take a look for me?" ..

葉子 は また か と 思った 。 は|は|また|か|と|おもった topic marker|topic marker|again|question marker|quotation particle|thought Yoko thought, "Not again." 働き の ない 良 人 に 連れ添って 、十五 年 の 間 丸 帯 一 つ 買って もらえなかった 叔母 の 訓練 の ない 弱い 性格 が 、こう さもしく なる の を あわれまない でも なかった が 、物 怯じし ながら 、それでいて 、欲 に かかる と ずうずうしい 、人 の すき ばかり つけねらう 仕打ち を 見る と 、虫唾 が 走る ほど 憎かった 。 はたらき|の|ない|よい|ひと|に|つれそって|じゅうご|ねん|の|あいだ|まる|おび|いち|つ|かって|もらえなかった|おば|の|くんれん|の|ない|よわい|せいかく|が|こう|さもしく|なる|の|を|あわれまない|でも|なかった|が|もの|びくびくし|ながら|それでいて|よく|に|かかる|と|ずうずうしい|ひと|の|すき|ばかり|つけねらう|しうち|を|みる|と|むしず|が|はしる|ほど|にくかった work|attributive particle|not|good|person|locative particle|married|fifteen|years|attributive particle|period|round|obi (sash)|one|counter for small items|bought|couldn't get|aunt|possessive particle|training|attributive particle|not|weak|personality|subject marker|like this|pitifully|become|attributive particle|object marker|not pitiful|but|wasn't|subject marker|thing|timid|while|and yet|desire|locative particle|falls|quotation particle|impudent|person|possessive particle|like|only|stalk|treatment|object marker|see|quotation particle|disgust|subject marker|runs|to the extent|hated Having been married to a good-for-nothing man for fifteen years, her aunt's untrained and weak character, which had never even received a single round belt, was pitiful, but while feeling sorry for her, it was also infuriating to see her being cowardly yet shamelessly greedy, always trying to take advantage of others; it made her feel a deep sense of disgust. しかし こんな 思い を する の も きょう だけ だ と 思って 部屋 の 中 に 案内 した 。 しかし|こんな|おもい|を|する|の|も|きょう|だけ|だ|と|おもって|へや|の|なか|に|あんない|した however|this kind of|feeling|object marker|to do|nominalizer|also|today|only|is|quotation particle|thinking|room|possessive particle|inside|locative particle|guide|did However, thinking that today would be the only day to feel this way, she guided her into the room. 叔母 は 空々しく 気の毒だ と かすまない と か いい 続け ながら 錠 を おろした 箪笥 を 一々 あけ させて 、いろいろ と 勝手に 好み を いった 末に 、りゅう とした 一揃え を 借る 事 にして 、それから 葉子 の 衣類 まで を とやかく いい ながら 去りがてに いじくり回した 。 おば|は|からからしく|きのどくだ|と|かすまない|と|か|いい|つづけ|ながら|じょう|を|おろした|たんす|を|いちいち|あけ|させて|いろいろ|と|かってに|このみ|を|いった|すえに|りゅう|とした|ひとそろえ|を|かる|こと|にして|それから|ようこ|の|いりい|まで|を|とやかく|いい|ながら|さりがてに|いじくりまわした aunt|topic marker|cheerfully|it's pitiful|quotation particle|it doesn't matter|quotation particle|or|good|continue|while|lock|object marker|lowered|dresser|object marker|one by one|open|make (someone) open|various|and|arbitrarily|preferences|object marker|said|after|dragon|called|a set|object marker|borrow|thing|decided|after that|Youko|possessive particle|clothes|even|object marker|fussing|good|while|just before leaving|fiddled Aunt continued to say that it was pitiful and not to be too harsh while making me open the drawers of the chest one by one, and after expressing various preferences, decided to borrow a set of dragon-patterned clothes, and then, while fussing over Yoko's clothing, left after rummaging through it. 台所 から は 、みそ汁 の 香い が して 、白痴 の 子 が だらしなく 泣き続ける 声 と 、叔父 が 叔母 を 呼び立てる 声 と が 、すがすがしい 朝 の 空気 を 濁す ように 聞こえて 来た 。 だいどころ|から|は|みそしる|の|かおい|が|して|はくち|の|こ|が|だらしなく|なきつづける|こえ|と|おじ|が|おば|を|よびたてる|こえ|と|が|すがすがしい|あさ|の|くうき|を|にごす|ように|きこえて|きた kitchen|from|topic marker|miso soup|attributive particle|smell|subject marker|is doing|idiot|attributive particle|child|subject marker|lazily|crying continuously|voice|and|uncle|subject marker|aunt|object marker|calling|voice|and|subject marker|refreshing|morning|attributive particle|air|object marker|muddy|as if|can be heard|came From the kitchen, the smell of miso soup wafted, and the sound of a foolish child crying lazily, along with the voice of Uncle calling Aunt, could be heard, muddying the refreshing morning air. 葉子 は 叔母 に いいかげんな 返事 を し ながら その 声 に 耳 を 傾けて いた 。 ようこ|は|おば|に|いいかげんな|へんじ|を|し|ながら|その|こえ|に|みみ|を|かたむけて|いた Youko|topic marker|aunt|locative particle|vague|reply|object marker|doing|while|that|voice|locative particle|ear|object marker|leaning|was Yoko was listening to that voice while giving Aunt a vague response. そして 早月 家 の 最後 の 離散 と いう 事 を しみじみ と 感じた のであった 。 そして|はやつき|いえ|の|さいご|の|りさん|と|いう|こと|を|しみじみ|と|かんじた|のであった and|Hayatsuki|house|possessive particle|last|attributive particle|separation|quotation particle|called|thing|object marker|deeply|quotation particle|felt|it was And she deeply felt the last disbandment of the Hayatsuki family. 電話 は ある 銀行 の 重役 を している 親類 が いいかげんな 口実 を 作って 只 持って行って しまった 。 でんわ|は|ある|ぎんこう|の|じゅうやく|を|している|しんるい|が|いいかげんな|こうじつ|を|つくって|ただ|もっていって|しまった telephone|topic marker|there is|bank|attributive particle|executive|object marker|is doing|relatives|subject marker|irresponsible|excuse|object marker|making|just|taking|ended up A relative who is an executive at a certain bank made a careless excuse and took it away for free. 父 の 書斎 道具 や 骨董品 は 蔵書 と 一緒に 糶売り を さ れた が 、売り上げ 代 は とうとう 葉子 の 手 に は はいらなかった 。 ちち|の|しょさい|どうぐ|や|こっとうひん|は|ぞうしょ|と|いっしょに|せりうり|を|||が|うりあげ|だい|は|とうとう|ようこ|の|て|に|は|はいらなかった father|possessive particle|study|tools|and (others)|antiques|topic marker|collection of books|and|together|auction|object marker|||but|sales|proceeds|topic marker|finally|Youko|possessive particle|hand|locative particle|topic marker|did not get Father's study tools and antiques were sold along with the books, but the proceeds never reached Yoko. 住居 は 住居 で 、葉子 の 洋行 後 に は 、両親 の 死後 何か に 尽力 した と いう 親類 の 某 が 、二束三文 で 譲り受ける 事 に 親族 会議 で 決まってしまった 。 じゅうきょ|は|じゅうきょ|で|ようこ|の|ようこう|あと|に|は|りょうしん|の|しご|なにか|に|じんりょく|した|と|いう|しんるい|の|ぼう|が|にそくさんもん|で|ゆずりうける|こと|に|しんぞく|かいぎ|で|きまってしまった residence|topic marker|residence|at|Youko|possessive particle|overseas travel|after|locative particle|topic marker|parents|possessive particle|after death|something|locative particle|effort|did|quotation particle|called|relatives|possessive particle|a certain|subject marker|dirt cheap|at|receive|matter|locative particle|relatives|meeting|at|has been decided As for the residence, after Yoko's trip abroad, it was decided in a family meeting that a certain relative, who had contributed something after the death of the parents, would receive it for a pittance. 少し ばかり ある 株券 と 地所 と は 愛子 と 貞 世 と の 教育 費 に あてる 名 儀 で 某 々 が 保管 する 事 に なった 。 すこし|||かぶけん||じしょ|||あいこ||さだ|よ|||きょういく|ひ|||な|ぎ||ぼう|||ほかん||こと|| The few stock certificates and land were to be kept by certain individuals under the pretense of being used for the education expenses of Aiko and Sadayo. そんな 勝手 放題 なま ね を さ れる の を 葉子 は 見向き も し ないで 黙って いた 。 そんな|勝手|放題|なま|ね|を|||の|を|葉子|は|見向き|も|し|ないで|黙って|いた such|selfish|as much as one wants|raw|right|object marker|||nominalizer|object marker|Youko|topic marker|glance|also|and|without|silently|was Yoko remained silent, not even glancing at such reckless behavior. もし 葉子 が 素直な 女 だったら 、かえって 食い 残し と いう ほど の 遺産 は あてがわれていた に 違いない 。 もし|ようこ|が|すなおな|おんな|だったら|かえって|くい|のこし|と|いう|ほど|の|いさん|は|あてがわれていた|に|ちがいない if|Youko|subject marker|honest|woman|if she were|on the contrary|eating|leftovers|quotation particle|called|to the extent|attributive particle|inheritance|topic marker|would have been allocated|locative particle|no doubt If Yoko had been an honest woman, she would have been allocated a considerable inheritance, even if it was just leftovers. しかし 親族 会議 で は 葉子 を 手におえない 女 だ として 、他所 に 嫁入って行く のを いい事に 、遺産 の 事に は いっさい 関係させない 相談を した くらい は 葉子 は とうに 感づいていた 。 しかし|しんぞく|かいぎ|で|は|ようこ|を|てにおえない|おんな|だ|として|よそ|に|よめはいっていく|のを|いいことに|いさん|の|ことに|は|いっさい|かんけいさせない|そうだんを|した|くらい|は|ようこ|は|とうに|かんづいていた however|relatives|meeting|at|topic marker|Youko|object marker|cannot handle|woman|is|as|other places|locative particle|marrying and going|nominalizer + object marker|taking advantage of|inheritance|possessive particle|matter|topic marker|at all|will not involve|consultation + object marker|did|about|topic marker|Youko|topic marker|already|had noticed However, during the family meeting, they considered Yoko to be an uncontrollable woman, and took the opportunity of her marrying into another family to decide that she would have no involvement in the inheritance, something Yoko had long suspected. 自分 の 財産 と なれば なる べき もの を 一部分 だけ あてがわれて 、黙って 引っ込んでいる 葉子 で は なかった 。 じぶん|の|ざいさん|と|なれば|なる|べき|もの|を|いちぶぶん|だけ|あてがわれて|だまって|ひっこんでいる|ようこ|で|は|なかった oneself|possessive particle|property|and|if it becomes|to become|should|thing|object marker|a part|only|allocated|quietly|staying out|Youko|at|topic marker|was not Yoko was not the type to quietly withdraw after being allocated only a part of what should rightfully be her property. それ か と いって 長女 で は ある が 、女 の 身 と して 全 財産 に 対する 要求 を する 事 の 無益な の も 知っていた 。 それ|か|と|いって|ちょうじょ|で|は|ある|が|おんな|の|み|と|して|ぜん|ざいさん|に|たいする|ようきゅう|を|する|こと|の|むえきな|の|も|しっていた that|or|and|saying|eldest daughter|is|topic marker|there is|but|woman|possessive particle|body|and|as|all|property|locative particle|against|demand|object marker|to do|thing|attributive particle|useless|nominalizer|also|knew That said, although she is the eldest daughter, she knew the futility of making demands for the entire inheritance as a woman. で 「犬 に やる つもり で いよう 」と 臍 を 堅めて かかった のだった 。 で|いぬ|に|やる|つもり|で|いよう|と|へそ|を|かためて|かかった|のだった at|dog|to|give|intend|at|let's be|quotation particle|navel|object marker|harden|started|it was So she resolved to act as if she intended to give it to the dog. 今 、あと に 残った もの は 何 が ある 。 いま|あと|に|のこった|もの|は|なに|が|ある now|after|locative particle|remaining|things|topic marker|what|subject marker|there is Now, what is left behind? 切り回し よく 見かけ を 派手に して いる 割合 に 、不足がちな 三人 の 姉妹 の 衣類 諸道具 が 少し ばかり ある だけ だ 。 きりまわし|よく|みかけ|を|はでに|して|いる|わりあい|に|ふそくがちな|さんにん|の|しまい|の|いりい|しょどうぐ|が|すこし|ばかり|ある|だけ|だ cutting|often|appearance|object marker|flashy|doing|is|ratio|locative particle|tends to be lacking|three people|possessive particle|sisters|possessive particle|clothing|various tools|subject marker|a little|only|there is|only|is Despite the flashy appearance she maintained with her skillful handling, there were only a few lacking clothing and tools for the three sisters. それ を 叔母 は 容赦 も なく そこ まで 切り込んで 来て いる のだ 。 それ|を|おば|は|ようしゃ|も|なく|そこ|まで|きりこんで|きて|いる|のだ that|object marker|aunt|topic marker|mercy|also|without|there|up to|cutting in|coming|is|you see Her aunt is mercilessly cutting in to that extent. 白紙 の ような はかない 寂しさ と 、「裸 に なる なら きれいさっぱり 裸 に なって 見せよう 」と いう 火 の ような 反抗心 と が 、むちゃくちゃに 葉子 の 胸 を 冷やしたり 焼いたり した 。 はくし|の|ような|はかない|さびしさ|と|はだか|に|なる|なら|きれいさっぱり|はだか|に|なって|みせよう|と|いう|ひ|の|ような|はんこうしん|と|が|むちゃくちゃに|ようこ|の|むね|を|ひやしたり|やいたり|した blank paper|attributive particle|like|fleeting|loneliness|and|naked|locative particle|to become|if|completely clean|naked|locative particle|becoming|let's show|quotation particle|to say|fire|attributive particle|like|rebellious spirit|and|subject marker|messily|Youko (a name)|possessive particle|chest|object marker|cooling|burning|did A fleeting loneliness like blank paper and a fiery rebellious spirit saying, 'If I'm going to be naked, I might as well show it all,' wildly chilled and burned Yoko's heart. 葉子 は こんな 心持ち に なって 、先ほど の 手紙 の 包み を かかえて 立ち上がり ながら 、うつむいて 手ざわり の いい 絹 物 を なで回している 叔母 を 見おろした 。 ようこ|は|こんな|こころもち|に|なって|さきほど|の|てがみ|の|つつみ|を|かかえて|たちあがり|ながら|うつむいて|てざわり|の|いい|きぬ|もの|を|なでまわしている|おば|を|みおろした Youko|topic marker|this kind of|feeling|locative particle|becoming|a little while ago|attributive particle|letter|possessive particle|bundle|object marker|holding|standing up|while|looking down|texture|attributive particle|good|silk|thing|object marker|stroking|aunt|object marker|looked down Feeling this way, Yoko stood up holding the bundle of letters from earlier, looking down at her aunt who was gently stroking a nice piece of silk. ・・ ..

「それ じゃ わたし まだ ほか に 用 が あります し します から 錠 を おろさ ず に おきます よ 。 それ|じゃ|わたし|まだ|ほか|に|よう|が|あります|し|します|から|じょう|を|おろさ|ず|に|おきます|よ that|well|I|still|other|at|plans|subject marker|there is|and|will do|because|lock|object marker|take off|without|at|will put|emphasis marker "Well then, I still have other things to do, so I will keep the lock on." ご ゆっくり 御覧 なさい まし 。 ご|ゆっくり|ごらん|なさい|まし honorific prefix|slowly|look|please do|(part of the polite form) "Please take your time to look around." そこ に かためて ある の は わたし が 持って行く んです し 、ここ に ある の は 愛 と 貞 に やる のです から 別に な すって おいて ください 」・・ そこ|に|かためて|ある|の|は|わたし|が|もっていく|んです|し|ここ|に|ある|の|は|あい|と|さだ|に|やる|のです|から|べつに|な|すって|おいて|ください there|at|packed|is|attributive particle|topic marker|I|subject marker|will take|you see|and|here|at|is|attributive particle|topic marker|love|and|chastity|to|give|you see|because|not particularly|adjectival particle|smoke|leave|please "What is piled up over there is what I will take, and what is here is for love and chastity, so please leave it alone." ..

と いい 捨てて 、ずんずん 部屋 を 出た 。 と|いい|すてて|ずんずん|へや|を|でた and|good|throw away|quickly|room|object marker|left Saying that, she boldly left the room. 往来 に は 砂 ほこり が 立つ らしく 風 が 吹き 始めて いた 。 おうらい|に|は|すな|ほこり|が|たつ|らしく|かぜ|が|ふき|はじめて|いた street|locative particle|topic marker|sand|dust|subject marker|rises|it seems|wind|subject marker|blowing|starting|was It seemed that dust was rising in the air as the wind began to blow. ・・ ..

二階 に 上がって 見る と 、父 の 書斎 であった 十六 畳 の 隣 の 六 畳 に 、愛子 と 貞世 と が 抱き合って 眠って いた 。 にかい|に|あがって|みる|と|ちち|の|しょさい|であった|じゅうろく|じょう|の|となり|の|ろく|じょう|に|あいこ|と|さよ|と|が|だきあって|ねむって|いた second floor|locative particle|go up|to see|quotation particle|father|possessive particle|study|was|sixteen|tatami mats|attributive particle|next|attributive particle|six|tatami mats|locative particle|Aiko|and|Sayo|and|subject marker|hugging|sleeping|was When I went up to the second floor, I found Aiko and Sadayo sleeping together in the six-tatami room next to my father's study, which was sixteen tatami. 葉子 は 自分 の 寝床 を 手早く たたみ ながら 愛子 を 呼び起こした 。 ようこ|は|じぶん|の|ねどこ|を|てばやく|たたみ|ながら|あいこ|を|よびおこした Youko|topic marker|myself|possessive particle|bed|object marker|quickly|fold|while|Aiko|object marker|woke up Yoko quickly folded her own bedding and called out to Aiko. 愛子 は 驚いた ように 大きな 美しい 目 を 開く と 半分 夢中 で 飛び起きた 。 あいこ|は|おどろいた|ように|おおきな|うつくしい|め|を|ひらく|と|はんぶん|むちゅう|で|とびおきた Aiko|topic marker|was surprised|as if|big|beautiful|eyes|object marker|open|and|half|engrossed|and|jumped up Aiko opened her large, beautiful eyes in surprise and jumped up half-dreamily. 葉子 は いきなり 厳重な 調子 で 、・・ ようこ|は|いきなり|げんじゅうな|ちょうし|で Youko|topic marker|suddenly|strict|condition|at Yoko suddenly said in a stern tone, ..

「あなた は あす から わたし の 代わり を し ない じゃ ならない んです よ 。 あなた|は|あす|から|わたし|の|かわり|を|し|ない|じゃ|ならない|んです|よ you|topic marker|tomorrow|from|my|possessive particle|substitute|object marker|do|not|informal version of では (de wa)|must not|you see|emphasis marker "You have to take my place starting tomorrow, you know." 朝 寝坊 なん ぞ して いて どう する の 。 あさ|ねぼう|なん|ぞ|して|いて|どう|する|の morning|oversleeping|what|emphasis particle|doing|and|how|to do|question marker What are you going to do if you oversleep in the morning? あなた が ぐずぐず して いる と 貞 ちゃん が かわいそうです よ 。 あなた|が|ぐずぐず|して|いる|と|貞|ちゃん|が|かわいそうです|よ you|subject marker|procrastinating|doing|are|quotation particle|Sadayo (a name)|suffix for children or close friends|subject marker|is poor|emphasis marker If you keep dawdling, it's going to be sad for Sadako. 早く 身 じまい を して 下の お掃除 でも なさい まし 」・・ はやく|み|じまい|を|して|したの|おそうじ|でも|なさい|まし quickly|body|tidying up|object marker|do|down|cleaning|or|please do|emphasis Hurry up and get ready, and go do some cleaning down there.

と にらみつけた 。 と|にらみつけた and|glared She glared. 愛子 は 羊 の ように 柔和な 目 を まばゆ そうに して 、姉 を ぬすみ 見 ながら 、着物 を 着かえて 下 に 降りて 行った 。 あいこ|は|ひつじ|の|ように|にゅうわな|め|を|まばゆ|そうに|して|あね|を|ぬすみ|み|ながら|きもの|を|きかえて|した|に|おりて|いった Aiko|topic marker|sheep|attributive particle|like|gentle|eyes|object marker|dazzling|looking|doing|older sister|object marker|stealing|looking|while|kimono|object marker|changing|down|locative particle|getting off|went Aiko, with eyes as gentle as a sheep, dazzled, went down while secretly watching her sister. 葉子 は なんとなく 性 の 合わない この 妹 が 、階子段 を 降りきった の を 聞きすまして 、そっと 貞世 の ほう に 近づいた 。 ようこ|は|なんとなく|せい|の|あわない|この|いもうと|が|かいこだん|を|おりきった|の|を|ききすまして|そっと|さだよ|の|ほう|に|ちかづいた Youko|topic marker|somehow|nature|attributive particle|not compatible|this|younger sister|subject marker|stairs|object marker|has come down|nominalizer|object marker|eavesdropping|quietly|Sadayo|possessive particle|direction|locative particle|approached Yoko, feeling somewhat incompatible with this younger sister, listened carefully as she descended the stairs and quietly approached Sadayo. 面ざし の 葉子 に よく 似た 十三 の 少女 は 、汗 じみた 顔 に は 下げ髪 が ねばり 付いて 、頬 は 熱 でも ある ように 上気している 。 めざし|の|ようこ|に|よく|にた|じゅうさん|の|しょうじょ|は|あせ|じみた|かお|に|は|さげがみ|が|ねばり|ついて|ほお|は|あつ|でも|ある|ように|じょうきしている face|attributive particle|Youko|locative particle|very|resembles|thirteen|attributive particle|girl|topic marker|sweat|stained|face|locative particle|topic marker|hanging hair|subject marker|sticky|sticking|cheeks|topic marker|hot|even|is|as if|is flushed The thirteen-year-old girl, who closely resembled Yoko, had her hair sticking to her sweaty face, and her cheeks were flushed as if from heat. それ を 見る と 葉子 は 骨 肉 の いとしさ に 思わず ほほえま せられて 、その 寝床 に いざ り 寄って 、その 童女 を 羽がい に 軽く 抱きすくめた 。 それ|を|みる|と|ようこ|は|ほね|にく|の|いとしさ|に|おもわず|ほほえま|せられて|その|ねどこ|に|いざ|り|よって|その|どうじょ|を|はがい|に|かるく|だきすくめた that|object marker|to see|when|Youko|topic marker|bones|meat|attributive particle|cuteness|locative particle|involuntarily|smile|being made to smile|that|bed|locative particle|now|and|approaching|that|girl|object marker|gently|locative particle|lightly|hugged Seeing that, Yoko couldn't help but smile at the endearing sight, and she crawled over to the bed and gently embraced the girl. そして しみじみ と その 寝顔 に ながめ 入った 。 そして|しみじみ|と|その|ねがお|に|ながめ|はいった and|deeply|quotation particle|that|sleeping face|locative particle|view|entered Then she gazed deeply at the sleeping face. 貞 世 の 軽い 呼吸 は 軽く 葉子 の 胸 に 伝わって 来た 。 さだ|よ|の|かるい|こきゅう|は|かるく|ようこ|の|むね|に|つたわって|きた Sada|world|attributive particle|light|breathing|topic marker|lightly|Youko|possessive particle|chest|locative particle|transmitted|came Sadayo's light breathing gently reached Yoko's chest. その 呼吸 が 一 つ 伝わる たび に 、葉子 の 心 は 妙に めいって 行った 。 その|こきゅう|が|いち|つ|つたわる|たび|に|ようこ|の|こころ|は|みょうに|めいって|いった that|breath|subject marker|one|counter for small items|transmits|every time|locative particle|Youko (a name)|possessive particle|heart|topic marker|strangely|became|went With each breath that was transmitted, Yoko's heart strangely became more and more entranced. 同じ 胎 を 借りて この世 に 生まれ 出た 二人 の 胸 に は 、ひた と 共鳴 する 不思議な 響き が 潜んで いた 。 おなじ|たい|を|かりて|このよ|に|うまれ|でた|ふたり|の|むね|に|は|ひた|と|きょうめい|する|ふしぎな|ひびき|が|ひそんで|いた same|womb|object marker|borrowing|this world|locative particle|born|came out|two people|possessive particle|chest|locative particle|topic marker|closely|and|resonance|to do|mysterious|sound|subject marker|hidden|was Within the chests of the two who were born into this world sharing the same womb, there was a mysterious resonance that echoed deeply. 葉子 は 吸い取られる ように その 響き に 心 を 集めていた が 、果ては 寂しい 、ただ 寂しい 涙 が ほろほろ と とめどなく 流れ出る のだった 。 ようこ|は|すいとられる|ように|その|ひびき|に|こころ|を|あつめていた|が|はては|さびしい|ただ|さびしい|なみだ|が|ほろほろ|と|とめどなく|ながれでる|のだった Youko|topic marker|is being absorbed|as if|that|sound|locative particle|heart|object marker|was gathering|but|in the end|lonely|just|lonely|tears|subject marker|softly|and|endlessly|starts to flow|it was Yoko was gathering her heart as if being drawn into that resonance, but ultimately, only lonely tears flowed endlessly, simply lonely. ・・ ..

一家 の 離散 を 知らぬ 顔 で 、女 の 身 そら を ただ ひとり 米国 の 果て まで さすらって 行く のを 葉子 は 格別 なんとも 思って いなかった 。 いっか|の|りさん|を|しらぬ|かお|で|おんな|の|み|そら|を|ただ|ひとり|べいこく|の|はて|まで|さすらって|いく|のを|ようこ|は|かくべつ|なんとも|おもって|いなかった family|attributive particle|dispersion|object marker|not knowing|face|at|woman|possessive particle|body|sky|object marker|just|alone|United States|possessive particle|end|to|wandering|go|nominalizer + object marker|Youko|topic marker|especially|not at all|thinking|was not With a face that knows nothing of the family's disbandment, Yoko felt nothing special about wandering alone to the ends of America. 振り分け 髪 の 時分 から 、 飽 くまで 意地 の 強い 目 は し の きく 性質 を 思う まま に 増長 さして 、 ぐんぐん と 世の中 を わき目 も ふら ず 押し通して 二十五 に なった 今 、 こんな 時 に ふと 過去 を 振り返って 見る と 、 いつのまにか あたりまえの 女 の 生活 を すりぬけて 、 たった 一人見 も 知ら ぬ 野ずえ に 立って いる ような 思い を せず に は いられ なかった 。 ふり わけ|かみ||じぶん||ほう||いじ||つよい|め|||||せいしつ||おもう|||ぞうちょう||||よのなか||わきめ||||おしとおして|にじゅうご|||いま||じ|||かこ||ふりかえって|みる||||おんな||せいかつ||||ひと ひとみ||しら||のずえ||たって|||おもい||せ ず|||いら れ| From the time of her divided hair, her stubbornly strong eyes had grown unchecked, pushing through the world without looking back, and now at twenty-five, when she suddenly looked back at the past, she couldn't help but feel as if she had slipped through the ordinary life of a woman and was standing alone in an unknown wilderness. 女学校 や 音楽 学校 で 、 葉子 の 強い 個性 に 引きつけられて 、 理想 の人 で でも ある よう に 近寄って 来た 少女 たち は 、 葉子 に おどおど しい 同性 の 恋 を ささげ ながら 、 葉子 に inspire されて 、 われ知らず 大胆な 奔放な 振る舞い を する よう に なった 。 じょがっこう||おんがく|がっこう||ようこ||つよい|こせい||ひきつけられて|りそう|の じん||||||ちかよって|きた|しょうじょ|||ようこ||||どうせい||こい||||ようこ||||われしらず|だいたんな|ほんぽうな|ふるまい||||| At the girls' school and music school, the girls who were drawn to Yoko's strong personality approached her as if she were an ideal person, and while offering timid same-sex love to Yoko, they were inspired by her and began to behave boldly and freely without realizing it. そのころ 「国民 文学 」や 「文学界 」に 旗 挙げ を して 、新しい 思想 運動 を 興そう と した 血気 な ロマンティックな 青年たち に 、歌の心 を 授けた 女 の 多く は 、おおかた 葉子 から 血脈 を 引いた 少女ら であった 。 そのころ|こくみん|ぶんがく|や|ぶんがくかい|に|はた|あげ|を|して|あたらしい|しそう|うんどう|を|おこそう|と|した|けっき|な|ロマンティックな|せいねんたち|に|うたのこころ|を|さずけた|おんな|の|おおく|は|おおかた|ようこ|から|けつみゃく|を|ひいた|しょうじょら|であった at that time|national|literature|and|literary world|at|flag|raising|object marker|doing|new|thought|movement|object marker|to raise|quotation particle|did|passionate|adjectival particle|romantic|young men|to|heart of song|object marker|gave|women|possessive particle|many|topic marker|mostly|Youko|from|bloodline|object marker|inherited|girls|were At that time, many women who bestowed the spirit of song upon the passionate, romantic youth who raised the banner of 'National Literature' and 'Literary World' to initiate a new ideological movement were mostly girls who inherited their bloodline from Yoko. 倫理 学者 や 、 教育 家 や 、 家庭 の 主権者 など も その ころ から 猜疑 の 目 を 見張って 少女 国 を 監視 し 出した 。 りんり|がくしゃ||きょういく|いえ||かてい||しゅけん しゃ||||||さいぎ||め||みはって|しょうじょ|くに||かんし||だした Ethicists, educators, and heads of households also began to watch over the girl nation with suspicious eyes from that time. 葉子 の 多感な 心 は 、自分 でも 知ら ない 革命的 とも いう べき 衝動 の ために あて も なく 揺ぎ 始めた 。 ようこ|の|たかん|こころ|は|じぶん|でも|しら|ない|かくめいてき|とも|いう|べき|しょうどう|の|ために|あて|も|なく|ゆぎ|はじめた Youko|possessive particle|sensitive|heart|topic marker|oneself|even|don't know|not|revolutionary|also|called|should|impulse|attributive particle|for|aim|also|without|shaking|started Yoko's sensitive heart began to sway aimlessly due to what could be called a revolutionary impulse, of which she was not even aware. 葉子 は 他人 を 笑い ながら 、そして 自分 を さげすみ ながら 、まっ暗 な 大きな 力 に 引きずられて 、不思議な 道 に 自覚 なく 迷い 入って 、しまいに は まっしぐら に 走り出した 。 はこ|は|たにん|を|わらい|ながら|そして|じぶん|を|さげすみ|ながら|まっくら|な|おおきな|ちから|に|ひきずられて|ふしぎな|みち|に|じかく|なく|まよい|はいって|しまいに|は|まっしぐら|に|はしりだした Yoko|topic marker|others|object marker|laughing|while|and|myself|object marker|despising|while|pitch dark|adjectival particle|big|power|locative particle|being dragged|mysterious|road|locative particle|awareness|without|wandering|entering|finally|topic marker|straight ahead|locative particle|started running While laughing at others and despising herself, Yoko was dragged by a dark, great force, unknowingly wandering into a mysterious path, and eventually started to run straight ahead. だれ も 葉子 の 行く 道 の しるべ を する 人 も なく 、他の 正しい 道 を 教えて くれる 人 も なかった 。 だれ|も|ようこ|の|いく|みち|の|しるべ|を|する|ひと|も|なく|ほかの|ただしい|みち|を|おしえて|くれる|ひと|も|なかった who|also|Youko|possessive particle|to go|road|attributive particle|guide|object marker|to do|person|also|not|other|correct|road|object marker|teach|give|person|also|did not have No one was there to guide Yoko on her path, and there was no one to teach her another correct way. たまたま 大きな 声 で 呼び 留める 人 が ある か と 思えば 、裏表 の 見えすいた ぺてん に かけて 、昔 の まま の 女 で あらせよう と する もの ばかり だった 。 たまたま|おおきな|こえ|で|よび|とめる|ひと|が|ある|か|と|おもえば|うらおもて|の|みえすいた|ぺてん|に|かけて|むかし|の|まま|の|おんな|で|あらせよう|と|する|もの|ばかり|だった by chance|big|voice|at|calling|to stop|person|subject marker|there is|question marker|quotation particle|if you think|front and back|attributive particle|transparent|trick|locative particle|to bet|long ago|attributive particle|as it is|possessive particle|woman|as|to make|and|to do|things|only|was Whenever she thought there might be someone to call out to her in a loud voice, it was always those who tried to make her remain the same woman as before, using transparent tricks. 葉子 は そのころ から どこ か 外国 に 生まれて いれば よかった と 思う ように なった 。 ようこ|は|そのころ|から|どこ|か|がいこく|に|うまれて|いれば|よかった|と|おもう|ように|なった Youko|topic marker|at that time|since|somewhere|or|foreign country|locative particle|was born|if (someone) is|it would have been good|quotation particle|to think|as|became From that time on, Yoko began to think that it would have been better if she had been born in a foreign country. あの 自由 らしく 見える 女 の 生活 、男 と 立ち 並んで 自分 を 立てて 行く 事 の できる 女 の 生活 ……古い 良心 が 自分 の 心 を さいなむ たびに 、葉子 は 外国人 の 良心 という もの を 見たく 思った 。 あの|じゆう|らしく|みえる|おんな|の|せいかつ|おとこ|と|たち|ならんで|じぶん|を|たてて|いく|こと|の|できる|おんな|の|せいかつ|ふるい|りょうしん|が|じぶん|の|こころ|を|さいなむ|たびに|ようこ|は|がいこくじん|の|りょうしん|という|もの|を|みたく|おもった that|freedom|like|looks|woman|possessive particle|life|man|and|standing|side by side|oneself|object marker|raise|go|thing|nominalizer|can|woman|possessive particle|life|old|conscience|subject marker|oneself|possessive particle|heart|object marker|torment|every time|Youko|topic marker|foreigner|possessive particle|conscience|called|thing|object marker|want to see|thought The life of a woman who seems to be free, a woman who can stand alongside men and assert herself... Whenever her old conscience tormented her heart, Yoko wanted to see what the conscience of a foreigner was like. 葉子 は 心 の 奥底 で ひそかに 芸者 を うらやみ も した 。 ようこ|は|こころ|の|おくそこ|で|ひそかに|げいしゃ|を|うらやみ|も|した Youko|topic marker|heart|attributive particle|depths|at|secretly|geisha|object marker|envy|also|did Yoko secretly envied geishas deep in her heart. 日本 で 女 が 女らしく 生きて いる の は 芸者 だけ で は ない か と さえ 思った 。 にほん|で|おんな|が|おんならしく|いきて|いる|の|は|げいしゃ|だけ|で|は|ない|か|と|さえ|おもった Japan|at|woman|subject marker|femininely|living|is|attributive particle|topic marker|geisha|only|at|topic marker|not|question marker|quotation particle|even|thought I even thought that in Japan, women who live as women are not just geishas. こんな 心持ち で 年 を 取って 行く 間に 葉子 は もちろん なんども つまずいて ころんだ 。 こんな|こころもち|で|とし|を|とって|いく|あいだに|ようこ|は|もちろん|なんども|つまずいて|ころんだ this kind of|feeling|with|year|object marker|getting|go|while|Youko|topic marker|of course|many times|stumbling|fell With such feelings, as the years went by, Yoko stumbled and fell many times, of course. そして ひとり で 膝 の 塵 を 払わ なければ ならなかった 。 そして|ひとり|で|ひざ|の|ちり|を|はらわ|なければ|ならなかった and|alone|at|knee|attributive particle|dust|object marker|sweep|if not|had to And she had to brush off the dust from her knees by herself. こんな 生活 を 続けて 二十五 に なった 今 、ふと 今まで 歩いて 来た 道 を 振り返って 見る と 、いっしょに 葉子 と 走って いた 少女たち は 、とうの昔 に 尋常な 女 に なり済まして いて 、小さく 見える ほど 遠くの ほう から 、あわれむ ような さげすむ ような 顔つき を して 、葉子 の 姿 を ながめていた 。 こんな|せいかつ|を|つづけて|にじゅうご|に|なった|いま|ふと|いままで|あるいて|きた|みち|を|ふりかえって|みる|と|いっしょに|ようこ|と|はしって|いた|しょうじょたち|は|とうのむかし|に|じんじょうな|おんな|に|なりすまして|いて|ちいさく|みえる|ほど|とおくの|ほう|から|あわれむ|ような|さげすむ|ような|かおつき|を|して|ようこ|の|すがた|を|ながめていた this kind of|life|object marker|continuing|twenty-five|locative particle|became|now|suddenly|until now|walking|came|road|object marker|looking back|to see|quotation particle|together|Youko|and|running|was|girls|topic marker|long ago|locative particle|ordinary|girl|locative particle|pretending to be|being|small|can be seen|to the extent|far|side|from|pity|like|disdain|like|facial expression|object marker|doing|Youko|possessive particle|figure|object marker|was looking at Now that I have continued this life and turned twenty-five, when I suddenly look back at the path I have walked until now, the girls who used to run with Yoko have long since disguised themselves as ordinary women, and from a distance that seems small, they look at Yoko with faces that seem to pity or disdain her. 葉子 は もと 来た 道 に 引き返す 事 は もう でき なかった 。 は|は|もと|きた|みち|に|ひきかえす|こと|は|もう|でき|なかった Yoko|topic marker|the place|came|road|locative particle|return|thing|topic marker|already|could|not able Yoko could no longer turn back to the path she had come from. できた ところ で 引き返そう と する 気 は みじんも なかった 。 できた|ところ|で|ひきかえそう|と|する|き|は|みじんも|なかった had arrived|place|at|to turn back|quotation particle|to do|feeling|topic marker|not at all|did not have Even if she could, she had no intention of turning back. 「勝手に する が いい 」そう 思って 葉子 は また わけ も なく 不思議な 暗い 力 に 引っぱられた 。 かってに|する|が|いい|そう|おもって|ようこ|は|また|わけ|も|なく|ふしぎな|くらい|ちから|に|ひっぱられた arbitrarily|to do|but|good|so|thinking|Youko|topic marker|again|reason|also|without|mysterious|dark|power|locative particle|was pulled "Do as you please," Yoko thought, as she was once again pulled by a mysterious dark force without reason. こういう はめ に なった 今 、 米国 に い よう が 日本 に いよう が 少し ばかりの 財産 が あろう が 無かろう が 、 そんな 事 は 些細 な 話 だった 。 ||||いま|べいこく|||||にっぽん||||すこし||ざいさん||||なかろう|||こと||ささい||はなし| Now that I've ended up in this situation, whether I'm in the United States or Japan, whether I have a little bit of wealth or none at all, that kind of thing is trivial. 境遇 でも 変わったら 何 か 起こる かも しれない 。 きょうぐう|でも|かわったら|なに|か|おこる|かも|しれない circumstances|but|if it changes|what|question marker|will happen|maybe|don't know If my circumstances change, something might happen. 元 の まま かも しれ ない 。 もと|の|まま|かも|しれ|ない original|attributive particle|as it is|maybe|don't know|not It might stay the same. 勝手に なれ 。 かってに|なれ arbitrarily|become Do as you please. 葉子 を 心 の 底 から 動かし そうな もの は 一 つ も 身近に は 見当たらなかった 。 ようこ|を|こころ|の|そこ|から|うごかし|そうな|もの|は|いち|つ|も|みじかに|は|みあたらなかった Youko|object marker|heart|attributive particle|bottom|from|moving|seeming|thing|topic marker|one|counter for small objects|also|nearby|topic marker|did not find There was nothing nearby that seemed to move Yoko from the bottom of her heart. ・・ ..

しかし 一 つ あった 。 しかし|いち|つ|あった however|one|counter for small objects|there was However, there was one thing. 葉子 の 涙 は ただ わけ も なく ほろほろ と 流れた 。 ようこ|の|なみだ|は|ただ|わけ|も|なく|ほろほろ|と|ながれた Youko|possessive particle|tears|topic marker|just|reason|also|without|softly|and|flowed Yoko's tears flowed down without any particular reason. 貞 世 は 何事 も 知ら ず に 罪 なく 眠り つづけて いた 。 さだ|よ|は|なにごと|も|しら|ず|に|つみ|なく|ねむり|つづけて|いた Sada|world|topic marker|anything|also|not knowing|without|locative particle|sin|without|sleep|continuing|was Sadayo was continuing to sleep innocently, unaware of anything. 同じ 胎 を 借りて この世 に 生まれ 出た 二人 の 胸 に は 、ひた と 共鳴 する 不思議な 響き が 潜んで いた 。 おなじ|たい|を|かりて|このよ|に|うまれ|でた|ふたり|の|むね|に|は|ひた|と|きょうめい|する|ふしぎな|ひびき|が|ひそんで|いた same|womb|object marker|borrowing|this world|locative particle|born|came out|two people|possessive particle|chest|locative particle|topic marker|firmly|and|resonance|to do|mysterious|sound|subject marker|hidden|was In the hearts of the two who were born into this world sharing the same womb, there was a mysterious resonance that echoed deeply. 葉子 は 吸い取られる ように その 響き に 心 を 集めていた が 、この 子 も やがて は 自分 が 通って来た ような 道 を 歩く のか と 思う と 、自分 を あわれむ とも 妹 を あわれむ とも 知れない 切ない 心 に 先だたれて 、思わず ぎゅっと 貞世 を 抱きしめながら 物 を いおう と した 。 ようこ|は|すいとられる|ように|その|ひびき|に|こころ|を|あつめていた|が|この|こ|も|やがて|は|じぶん|が|とおってきた|ような|みち|を|あるく|のか|と|おもう|と|じぶん|を|あわれむ|とも|いもうと|を|あわれむ|とも|しれない|せつない|こころ|に|さきだたれて|おもわず|ぎゅっと|さだよ|を|だきしめながら|もの|を|いおう|と|した Youko|topic marker|will be absorbed|like|that|sound|locative particle|heart|object marker|was gathering|but|this|child|also|soon|topic marker|oneself|subject marker|has come through|like|road|object marker|will walk|I wonder|quotation particle|think|and|myself|object marker|pity|even|younger sister|object marker|pity|even|cannot know|painful|heart|locative particle|overwhelmed|involuntarily|tightly|Sadayo|object marker|while hugging|things|object marker|will say|quotation particle|did Yoko was concentrating her heart on that resonance as if it were being drawn in, but when she thought that this child would eventually walk the same path she had come through, her heart was overwhelmed with a painful feeling that could not distinguish between pity for herself and pity for her sister, and she instinctively hugged Sadayo tightly while trying to say something. しかし 何 を いい 得よう ぞ 。 しかし|なに|を|いい|えよう|ぞ however|what|object marker|good|will be able to say|emphasis marker But what could she possibly say? 喉 も ふさがって しまって いた 。 のど|も|ふさがって|しまって|いた throat|also|is blocked|has ended up|was Her throat was also blocked. 貞 世 は 抱きしめられた ので 始めて 大きく 目 を 開いた 。 さだ|よ|は|だきしめられた|ので|はじめて|おおきく|め|を|あいた Sada|world|topic marker|was hugged|because|for the first time|wide|eyes|object marker|opened Sadayo opened her eyes wide for the first time because she was embraced. そして しばらく の 間 、涙 に ぬれた 姉 の 顔 を まじまじ と ながめて いた が 、やがて 黙った まま 小さい 袖 で その 涙 を ぬぐい 始めた 。 そして|しばらく|の|あいだ|なみだ|に|ぬれた|あね|の|かお|を|まじまじ|と|ながめて|いた|が|やがて|だまった|まま|ちいさい|そで|で|その|なみだ|を|ぬぐい|はじめた and|for a while|attributive particle|time|tears|locative particle|wet|older sister|possessive particle|face|object marker|intently|quotation particle|looking|was|but|soon|silent|as it is|small|sleeve|with|that|tears|object marker|wipe|started For a while, she stared intently at her sister's tear-stained face, but eventually, she silently began to wipe away those tears with her small sleeve. 葉子 の 涙 は 新しく わき返った 。 ようこ|の|なみだ|は|あたらしく|わきかえった Youko|possessive particle|tears|topic marker|newly|sprang up Yoko's tears welled up anew. 貞 世 は 痛まし そうに 姉 の 涙 を ぬぐい つづけた 。 さだ|よ|は|いたまし|そうに|あね|の|なみだ|を|ぬぐい|つづけた Sada|world|topic marker|painful|looks like|older sister|possessive particle|tears|object marker|wiping|continued Sadayo continued to wipe her sister's tears with a pained expression. そして しまい に は その 袖 を 自分 の 顔 に 押しあてて 何か 言い 言い しゃくり上げ ながら 泣き出して しまった 。 そして|しまい|に|は|その|そで|を|じぶん|の|かお|に|おしあてて|なにか|いい|いい|しゃくりあげ|ながら|なきだして|しまった and|finally|at|topic marker|that|sleeve|object marker|myself|possessive particle|face|locative particle|pressed|something|saying|saying|sobbing|while|started to cry|ended up And finally, she pressed that sleeve against her own face and, while saying something, burst into tears, sobbing.

ai_request(all=158 err=0.00%) translation(all=126 err=0.00%) cwt(all=2402 err=12.41%) en:AfvEj5sm openai.2025-02-07 SENT_CWT:AfvEj5sm=22.29 PAR_TRANS:gpt-4o-mini=5.14